• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

オリゴデンドロサイトのシグナル伝達を指標とした損傷軸索再生の試み

Research Project

Project/Area Number 17390406
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

山田 和雄  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90150341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片野 広之  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (30295612)
相原 徳孝  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00264739)
間瀬 光人  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教授 (60238920)
浅井 清文  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (70212462)
KeywordsMSP / セリンプロテアーゼ / オリゴデンドロサイト / 虚血脳損傷 / 凍結脳損傷 / 損傷修復 / 脳浮腫 / 脳神経線維連絡
Research Abstract

本研究では、まずオリゴデンドロサイトに特異的なセリンプロテアーゼと考えられているmyelencephalon-specific protease(MSP)の虚血モデルと外傷モデルでの発現をmRNAと蛋白レベルで検討した。その結果、虚血周囲白質で虚血後3-7日をピークに、MSPがオリゴデンドロサイト様細胞に特異的に発現することを明らかにした。この場合白質での発現が白質への直接的な虚血によるものか、皮質虚血からの浮腫水の波及によるものかが問題となる。そこで白質損傷は全く起こらず、浮腫水のみが白質に波及する凍結脳損傷モデルを作成し、同様の検討を行った。その結果やはり損傷後5日目をピークとして、損傷部位と繊維連絡のある白質でのMSPmRNAと蛋白の発現がみられた。またMSP蛋白とオリゴデンドロサイトのマーカーであるCNPaseとの2重染色を行ったところ、MSP陽性細胞が確かにオリゴデンドロサイトであることを明らかにした。これらの結果から、MSPは白質に波及した浮腫水によってオリゴデンドロサイトに何らかの刺激がもたらされ、発現したものと判断された。またMSPの蛋白形成と分解の過程を推察するため、ウエスタンブロットを行ったところ、MSPには19kDaの低分子だけでなく、37,40,50kDaの高分子分画が存在すること、また37kDaの高分子分画は凍結損傷後6時間と5-7日目に2つの産生のピークがあることを明らかにした。これらは損傷初期の神経連絡を介したオリゴデンドロサイトへの刺激と、損傷後しばらくしてからの浮腫水の波及によるオリゴデンドロサイトへの刺激の2つの種類があることを示唆した。これらと類似の結果はくも膜下出血モデル、脳出血モデルでも得られた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Oral adminisrtration of metal chelator ameliorates motor dysfunction after a small hemorrhage near the Internal capsule In rat2007

    • Author(s)
      Masuda T, Hida H, Kanda Y, Aihara N, Ohta K, Yamada K, Nishino H
    • Journal Title

      J Neurosci Res 85

      Pages: 213-222

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Tailor-made orbitocranioplasty for a sphenoorbital encephalocele presenting asa pulsatile exophthalmus2007

    • Author(s)
      Katano H, Aihara H, Takeuchi Y, Nozaki M, Yamada K
    • Journal Title

      J Neurosurg 106

      Pages: 126-130

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Tissue plasminogen activator In chronic subdural hematomas as a predictive Indicator of recurrence2006

    • Author(s)
      Katano H, Kamiya K, Mase M, Tanikawa M, Yamada K
    • Journal Title

      J Neurosurg 104

      Pages: 79-84

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Gene expression profiling during c6 astrocytoma cell Invasion2006

    • Author(s)
      Sakata T, Tanikawa M, Katano H, Yamada K
    • Journal Title

      Nagoya Med J 47

      Pages: 267-278

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] グリア細胞-その機能と脳浮腫への関与-2006

    • Author(s)
      藤田正隆, 間瀬光人, 浅井清文, 山田和雄
    • Journal Title

      分子脳血管病 5

      Pages: 227-232

  • [Journal Article] 血液脳関門の分子機構(水チャンネルと脳浮腫への関与)2006

    • Author(s)
      藤田正隆, 間瀬光人, 浅井清文, 山田和雄
    • Journal Title

      脳と循環 11

      Pages: 239-243

  • [Book] 脳神経外科学大系(河瀬編集) 神経科学 「脳虚血の病態と遺伝子発現」2006

    • Author(s)
      片野広之, 山田和雄
    • Total Pages
      163-175
    • Publisher
      中山書店(東京)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi