• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

第14番染色体長腕上のヒト腎細胞癌特異的刷り込み型癌抑制遺伝子の同定

Research Project

Project/Area Number 17390438
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

川上 享弘  Shiga University of Medical Science, 医学部, 非常勤講師 (90346023)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 圭生  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50303780)
岡田 裕作  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (20127062)
成田 充弘  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (00263046)
上仁 数義  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90324590)
牛田 博  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (80418756)
Keywords腎細胞癌 / DLK1 / インプリンティング
Research Abstract

【目的】腎細胞癌において,第14番染色体長腕(14q)は第3番染色体短腕(3p)に次いで頻度の高い染色体欠失部位であり,同領域に癌抑制遺伝子が存在する可能性が指摘されてきた。H17年度われわれは14q32に存在する刷り込み遺伝子であるDLK1(Delta like homolog)が腎細胞癌の新窺癌抑制遺伝子であることが明らかにした。さらに前年度までの検討によりDLK1の相補的刷り込み遺伝子GTL2の約1.8kb上流にあるDMRが異常メチル化を獲得することがDLK1不活化の主たる原因であることが判明した。本年度は14q LOHがDMRを含む場合にone hitでDLK1の不活化をきたすのかを腎癌組織を用いて検討する。
【方法】腎癌由来細胞株15株,腎癌手術切除標本50例からDNAを抽出した。DNAをメチル化感受性制限酵素Nar Iで消化しDMRとD14S985をまたぐprimerでPCRし,この産物をさらにD14S985でPCRで増幅した後フラグメント解析した。その結果LOHをきたしているアレルアレルのメチル化状態が判別可能となる。
【結果】われわれの有する腎癌組織においてD14S985でLOH+が判定可能な症例は50例中8例であった。この8例中メチル化アレルにLOHをきたしていたものが3例(3/8,非メチル化アレルのLOHが5例であった。
【考察】腎癌発生過程:において諮いてDLK1の発現に関わるDMRが14q32のLOHにより欠失状態となりone hitでDLK1の発現が消失する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Epigenetic profile of testicular germ cell tumours.2007

    • Author(s)
      Okamoto, K. and Kawakami, T.
    • Journal Title

      lnt J Androl 30

      Pages: 385-392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GADD34 induces p21 expression and cellular senescence2007

    • Author(s)
      Minami, K., Inoue, H., Terashita, T., Kawakami, T., et. al.
    • Journal Title

      Oncol Rep 17

      Pages: 1481-1485

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2012-09-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi