• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ゴナドトロピン受容体多型解析による不妊治療の個別化

Research Project

Project/Area Number 17390446
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

峯岸 敬  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (00209842)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 理廣  群馬大学, 医学部, 講師 (20282402)
篠崎 博光  群馬大学, 医学部, 講師 (30334139)
五十嵐 茂雄  群馬大学, 医学部, 助手 (60343084)
岸 裕司  群馬大学, 医学部, 助手 (10375545)
平川 隆史  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助手 (80375534)
KeywordsFSHレセプター / 遺伝子多型 / FSH / 不妊症
Research Abstract

FSH-Rの遺伝子多型を検討しているが、当科不妊外来の患者さん21名の解析を行った。FSH-Rアミノ酸307番と680番に多型があり、307はThr/Alaであり、680はSer/Asnの組み合わせとなる。(1)307(Thr)680(Asn)が14名(2)307(Aba/Thr)680(Ser/Asn)が5名(3)307(Ala)680(Ser)が2名であった。
月経周期2日目のhormone値では(3)の2名は共にFSHが高値であった。卵巣の形態はPCO様であり、PCOSの一部にはこのようなタイプが含まれる可能性があり、卵巣機能との関連のため、FSH-R発現実験を行った。
フランスからの報告では、307(Thr)680(Asn)が60%で307(Ala)680(Ser)が残りの40%と報告されている。また、680(Ser)に意味があり、この型をとる人においては、FSHに対する反応性が劣ると報告されている。我々の実験結果ではFSH-Rの機能的な相違は発見できなかった。そこで、それぞれの多型FSH-R cDNAを作製し、発現ベクターに導入して、そのFSH, LH, TSHに対する反応性の比較をはじめたが、明らかな機能における差異は認められなかった。しかし、レセプターのリン酸化とインターナリゼーションとの関連が報告されているので、FSHの作用時間とその後のFSHに対する反応性などを検討する予定である。一方、妊娠の成立と共にOHSSを引き起こした患者さんのgeneよりFSH-Rの構造を解析したところ、細胞内3番目のドメインのアミノ酸に変異を認めた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] The Effect of Splice Variant of the Human Luteinizing Hormone(LH) Receptor on the expression of gonadotropin receptor.2007

    • Author(s)
      Takashi Minegishi
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Endocrinology 2・260-262

      Pages: 117-125

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Identification of 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD)-inducible genes in human amniotic epithelial cells.2006

    • Author(s)
      Yumiko Abe
    • Journal Title

      Reproductive Biology and Endocrinology 4・27

      Pages: 1-9

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] ゴナドトロピン受容体とシグナル伝達2006

    • Author(s)
      中村 和人
    • Journal Title

      日本臨床 64・4

      Pages: 161-166

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 卵胞の発育および成熟-卵胞発育過程における中枢(ゴナドトロピン)と局所(卵と顆粒膜細胞間)が持つ相互作用の分子メカニズムについて-2006

    • Author(s)
      中村 和人
    • Journal Title

      産科と婦人科 73・6

      Pages: 706-711

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 遺伝子異常2006

    • Author(s)
      池田 禎智
    • Journal Title

      臨床婦人科産科 60・9

      Pages: 1210-1213

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi