• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

空間識異常をコードするシグナルの形成と標的ネットワークの解明

Research Project

Project/Area Number 17390462
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

武田 憲昭  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (30206982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福井 裕行  徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90112052)
仙波 恵美子  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (00135691)
Keywords空間識異常 / 動揺病 / ヒスタミン / ヒスタミンH1受容体 / 過重力負荷 / 異味症
Research Abstract

ラットに対し、過重力負荷装置により2gの過重力を2時間負荷した。その結果、ラットに異味症が発症した。この結果から、過重力負荷によりラットに動揺病が発症し、空間識障害が引き起こされたと考えられた。
次に2gの過重力の2時間負荷による空間識異常に対するヒスタミンH1受容体拮抗薬、H2受容体拮抗薬の影響を検討した結果、中枢神経系内のH1受容体を介して過重力負荷による空間識異常が発症していると考えられた。
我々の過去の研究から、過重力負荷により中枢神経系内のヒスタミン神経系が興奮することが明らかになっている。そこで、空間識異常に関係するH1受容体のポストシナプスにおける変化を明らかにする目的で、過重力負荷がH1受容体の遺伝子発現に及ぼす影響を検討した。すなわち、過重力負荷による視床下部のH1受容体mRNAの変化を、real time PCRにより測定した。その結果、2gの過重力の2時間負荷により、視床下部のH1受容体mRNAが有意に増加した。経時変化を検討したとこと、視床下部のH1受容体mRNAは過重力刺激6時間で約1.5倍に増加し、12時間後までにコントロールレベルに戻った。しかし、過重力刺激によるH1受容体mRNAは大脳皮質では認められないこと、両側の内耳を破壊したラットでは過重力負荷による視床下部のH1受容体mRNAの増加が認められないことから、内耳からの過剰な前庭入力は視床下部を含む大脳皮質下で形成され、H1受容体のup-regulationにより増悪し、おそらくは嘔吐中枢が存在する脳幹へ出力するものと考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Benign paroxysmal positional vertigo due to a simultaneous involvement of both horizontal and posterior semicircular canals.2006

    • Author(s)
      T.Imai
    • Journal Title

      Audiol Neurotol 11

      Pages: 196-205

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Natural history of benign paroxysmal positional vertigo and efficacy of Epley and Lemtert maneuvers.2006

    • Author(s)
      K.Sekine
    • Journal Title

      Otolaryngol Head Neck Surg 135

      Pages: 526-533

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Three-dimentional analysis of benigh paroxysmal positional nystagmus in a patient with anterior semicircular canal variant.2006

    • Author(s)
      T.Imai
    • Journal Title

      Otol.Neurotol. 27

      Pages: 362-366

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi