• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

侵襲に伴う生体内免疫、代謝機能変動機構の解明とこれに基づく新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17390482
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

相川 直樹  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40110879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀 進悟  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80129650)
藤島 清太郎  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (00173419)
関根 和彦  慶應義塾大学, 医学部, 協同研究員 (90296715)
葉 季久雄  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00327644)
KeywordsSIRS / sepsis / 高体温 / protein C
Research Abstract

1.マウスの熱傷負荷後敗血症モデルを用いた、一次侵襲、二次侵襲に伴う免疫、代謝変動の検討と、解明した変動因子の能動的補正による治療効果の検討:Balb/cマウスの背部に30%のIII度熱傷を負荷し、7〜11日後に微量の細菌内毒素Lipopolysaccharide(LPS)を腹腔内投与するモデルにおいて、種々の抗CCR4薬の効果を検討した。そのうち1種類のCCR4拮抗薬を熱傷負荷後に連続投与することで、LPS投与後の生存率が有意に改善することを見いだした。最終年度には、CCR4拮抗薬の種類、投与量、投与期間の更なる検討と、同薬が作用するメカニズムを検討する予定である。また、様々な病態に伴う免疫変動を解明するため、新たに塩酸吸入マウス肺損傷モデルの作成を試み、0.3N100μl投与が概ね至適量であることを確認した。
2.Sepsis病態下における凝固・線溶系動態の解明:Sepsis病態への凝固線溶系因子の関与を明らかにするため、当院救急部外来を受診、かつ/またはICUに入院し、7日後まで経過を追い得た140人を、非sepsis群とsepsis群に分けて、血中D dimer, antithrombin(AT)III, protein Cを定量した。その結果、sepsis群では有意にD dimerが高く、AT IIIとprotein Cが低値を示した。さらにSepsis群で7日後病態非増悪群と増悪群とで比較すると、増悪群においてprotein Cの低値を認め、protein Cと病態増悪との関係が示唆された。
3.種々の高体温に伴う病態変化の解明:救急患者において、高体温によりDICを発症した症例、失神後に高体温を来した症例、さらに劇症型感染症に伴う高体温に続発して臓器不全を発症した症例等を検討し、高体温そのものが生体反応に大きく影響を与えることを検証した。

  • Research Products

    (29 results)

All 2007 2006

All Journal Article (27 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 細菌性髄膜炎から急激にDIC, Septic shockを呈し心肺停止に至った1剖検例2007

    • Author(s)
      林田敬, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本集中治療医学会雑誌 14

      Pages: 260

  • [Journal Article] 輸液療法に反応した深在性複雑型肝損傷における非手術的治療の限界2007

    • Author(s)
      関根和彦, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本腹部救急医学会雑誌 27

      Pages: 155

  • [Journal Article] 重症肺炎に伴うsepsis関連病態,ALI/ARDSの治療2006

    • Author(s)
      藤島清太郎, 相川直樹
    • Journal Title

      呼吸器科 9

      Pages: 52-59

  • [Journal Article] The role of the surgeon as intensivist : an intensivist : an international2006

    • Author(s)
      Jefirey L, [Aikawa N], et al.
    • Journal Title

      Current Opinion in Critical Care 12

      Pages: 357-369

  • [Journal Article] The surgeon in the intensive care unit : a Japanese perspective2006

    • Author(s)
      Aikawa N
    • Journal Title

      Current Opinion in Critical Care 12

      Pages: 364-365

  • [Journal Article] Sepsis救命ガイドライン 重症sepsisおよびseptic shock患者に対する抗菌薬療法(エビデンスに基づくレビュー)2006

    • Author(s)
      相川直樹
    • Journal Title

      救急・集中治療 別冊

      Pages: S1-S46

  • [Journal Article] Orthostatic decrease in cardiac chaos during the head-up tilt test in patients with vasovagal syoncope2006

    • Author(s)
      Suzuki M, [Aikawa N], et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal 70

      Pages: 902-908

  • [Journal Article] 生体侵襲・生体反応と臓器不全2006

    • Author(s)
      藤島清太郎, 関根和彦, 相川直樹
    • Journal Title

      救急医学 30

      Pages: 1025-1031

  • [Journal Article] Pharmacokinetic-pharmacodynamic relationship of Arbekacin for treatment of patients infected with Methicillin-resistant Staphylococcus aureus2006

    • Author(s)
      Sato R, [Aikawa N], et al.
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 50

      Pages: 3763-3769

  • [Journal Article] Population pharmacokinetics of Arbekacin in patients infected with methicillin-resistant Staphylococcus aureus2006

    • Author(s)
      Tanigawara Y, [Aikawa N], et al.
    • Journal Title

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 50

      Pages: 3754-3762

  • [Journal Article] Efficacy and safety of recombinant human soluble thrombomodulin (ART-123) in disseminated intravascular coagulation : results of a phase III, randomized, double-blind climical trial2006

    • Author(s)
      Saito H, [Aikawa N], et al.
    • Journal Title

      Journal of Thrombosis and Haemostasis 5

      Pages: 31-41

  • [Journal Article] 抗MRSA薬の適正使用について2006

    • Author(s)
      砂川慶介, [相川直樹]他
    • Journal Title

      Japanese Journal of Antibiotics 60

      Pages: 1-16

  • [Journal Article] ステロイド薬-感染症治療におけるステロイド薬の位置づけ-2006

    • Author(s)
      佐々木淳一, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本臨床 65

      Pages: 315-319

  • [Journal Article] アムビゾーム; Drug delivery systemを応用して開発されたアムホテリシンBリポソーム2006

    • Author(s)
      相川直樹
    • Journal Title

      日本病院薬剤師会雑誌 43

      Pages: 557-560

  • [Journal Article] Surviving sepsis campaign guidelines に基づく治療が奏功した重症肺炎によるDIC合併感染性ショックの1例2006

    • Author(s)
      林正憲, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌 9

      Pages: 149

  • [Journal Article] 肺血栓塞栓症の主訴と生命予後の検討2006

    • Author(s)
      船曵知弘, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌 9

      Pages: 156

  • [Journal Article] Sepsis患者における凝固線溶系動態と病態への関与2006

    • Author(s)
      藤島清太郎, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌 9

      Pages: 138

  • [Journal Article] 耐性グラム陽性球菌治療の新しい選択肢-リネゾリドを中心に-2006

    • Author(s)
      相川直樹
    • Journal Title

      日本科学療法学会雑誌 54

      Pages: 17

  • [Journal Article] ALI/ARDS患者の気道被覆液および血清エンドセリン-1濃度の検討2006

    • Author(s)
      田坂定智, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本Shock学会雑誌 21

      Pages: 39

  • [Journal Article] ERにおけるSepsis患者に対する抗菌薬投与開始までの時間の検討2006

    • Author(s)
      林田敬, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌 17

      Pages: 384

  • [Journal Article] 高度侵襲下で発症したSepsisに対する早期輸液療法の生存率改善効果2006

    • Author(s)
      葉季久雄, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌 17

      Pages: 385

  • [Journal Article] 救急患者におけるALI/ARDS病態と好中球エラスターゼ(NE)2006

    • Author(s)
      藤島清太郎, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌 17

      Pages: 395

  • [Journal Article] BeadArrayシステムを用いた遺伝子発現変動の網羅的解析 : 高度侵襲下病態解析への応用2006

    • Author(s)
      藤島清太郎, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌 17

      Pages: 344

  • [Journal Article] 急性硬膜下血腫に対する脳圧制御目標型の手術・術後(外減圧・バルビツレート・脳平温・浸透圧利尿薬・軽度過換気による複合治療2006

    • Author(s)
      並木淳, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌 17

      Pages: 464

  • [Journal Article] 外傷性脳損傷の急性期メディエーターの制御と神経再生2006

    • Author(s)
      並木淳, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本救急医学会雑誌 17

      Pages: 543

  • [Journal Article] 基礎傷病に続発したseptic ALI/ARDSに対するsteroidの治療効果 マウス熱傷後sepsisモデルによる検討2006

    • Author(s)
      佐々木淳一, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本外科感染症学会雑誌 3

      Pages: 400

  • [Journal Article] 重症熱傷患者における血流感染の予測因子の検討2006

    • Author(s)
      葉季久雄, [相川直樹]他
    • Journal Title

      日本外科感染症学会雑誌 3

      Pages: 458

  • [Book] 深在性真菌症の診断・治療ガイドライン20072007

    • Author(s)
      相川直樹, 他
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      深在性真菌症のガイドライン作成委員会
  • [Book] MRSA-基礎・臨床・対策-2006

    • Author(s)
      藤島清太郎, [相川直樹]他
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi