2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17390489
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
青葉 孝昭 日本歯科大学, 歯学部, 教授 (30028807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田谷 雄二 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (30197587)
島津 徳人 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (10297947)
佐藤 かおり 日本歯科大学, 歯学部, 講師 (90287772)
添野 雄一 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (70350139)
柬理 頼亮 日本歯科大学, 歯学部, 助手 (40366761)
|
Keywords | 歯学 / 病理学 / 発生 / 形態形成 / 突起間融合 / 上皮間葉相互作用 / 裂奇形 / 3次元観察 |
Research Abstract |
胎生期における口腔顎顔面の形態形成の特徴として、細胞移住と上皮間葉相互作用に基づく諸器官(歯胚、唾液腺、舌など)の発生とともに、突起間融合をともなっている。本研究では、口腔顎顔面の形態形成の仕組みと裂奇形の発症機序を解明する目的で、二次口蓋突起、一次口蓋突起と下顎突起における突起間接着から間葉合流に至る先端上皮(MEE)細胞の機能と運命(細胞認識と接着、細胞運動、細胞死、細胞移住、上皮間葉転換)を検証する。初年度においては、マウス胎生9.5日から16日に至る顎顔面の矢状断連続切片を作製、免疫染色による分子マーカ発現を含む組織観察により突起間接着・上皮索形成から消失にいたる形態形成プロセスの時空間マッピングを完了した。下顎突起癒合前後(胎生10.5日と11.5日)でのMEE細胞と間葉組織での遺伝子発現については、マイクロアレイ解析により突起癒合前後の発現レベルで2倍以上の差が認められた遺伝子群を抽出した。これらの候補遺伝子のうちで50種類についてリアルタイムPCRで検証を済ませている。また、上皮間葉間での発現レベルを追跡する目的では、上皮・間葉細胞をmicrodissection法により分離してリアルタイムPCRで定量解析している。これまでにエンドセリン1を基軸とするネットワークがMEE細胞の癒合と分断に働くことが示唆されている。既に確立している二次口蓋突起の器官培養に加えて、胎生9.5〜10.5日の癒合前の下顎突起の器官培養モデルを確立し、培養時間軸でのMEE細胞の表現型と動態解析を継続している。初年度に申請・購入したCO_2インキュベータはマウス鰓弓の器官培養に日常的に使用しており、組織アレイ装置は連続切片の作製と組織立体構築に使用している。
|
Research Products
(6 results)