• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

RANKとToll-likeレセプターシグナルの阻害による歯周病治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 17390497
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
山下 照仁  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90302893)
中村 美どり  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (90278177)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助手 (20350829)
溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90329475)
Keywordsヒト破骨細胞 / LPS / RANKL / M-CSF / CD14 / MyD88 / PKC / TRIF
Research Abstract

1 ヒト破骨細胞のLPSシグナル伝達の解析
本年度はヒト破骨細胞によるピット形成能や生存・延命に対するLPSシグナルの解析を行うことを目的に、まずヒト破骨細胞の純化方法の確立を目指した。従来の方法では、RANKLとM-CSFによって誘導された培養破骨細胞をディッシュ上から生きた状態で回収することは不可能であった。今年度においては、温度感受性ゲルコーティングディッシュを用いることにより、RANKLとM-CSFによって誘導されるヒト末梢血CD14陽性細胞由来の成熟破骨細胞を純度良く回収する実験系を確立することができた(未発表)。この実験系を用いて、現在ヒト破骨細胞によるピット形成能や生存・延命に対するLPSシグナル伝達機構を詳しく解析中である。
2 歯槽骨破壊をブロックする新規化合物の同定
骨芽細胞におけるMyD88シグナル(PKC→MEK/ERK)の阻害を指標にして、天然物由来の化合物をスクリーニングするための準備を行っている。現在、Two-hybrid法を用いてTRIFと結合するアダプター分子を同定するために、破骨細胞のcDNAライブラリーが構築できた段階である。
3 RNAiによるMyD88発現の抑制
MyD88に対する約20bpの2重鎖siRNA(Small interfering RNA : siRNA)を、レンチウイルスベクターを用いて骨芽細胞または成熟破骨細胞に導入し、MyD88の発現抑制を行うことを目的に、siRNAの実験系を導入中である。
4 関節リウマチ(RA)モデルマウスに対するRANKとMyD88シグナル遮断
本年度中に、II型コラーゲン誘発性関節リウマチモデルマウスの実験系が確立できた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Osteoprotegerin reduces the serum level of receptor activator of NF-KB ligand derived from osteoblasts.2006

    • Author(s)
      Nakamichi Y et al.
    • Journal Title

      J Immunol 178・(1)

      Pages: 192-200

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Gastric inhibitory polypeptide as an endogenous factor promoting new bone formation following food ingestion.2006

    • Author(s)
      Tsukiyama K et al.
    • Journal Title

      Mol Endocrinol 20・(7)

      Pages: 1644-1651

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A critical role for interleukin-6 family-mediated Stat3 activation in osteoblast differentiation and bone formation.2006

    • Author(s)
      Itoh S et al.
    • Journal Title

      Bone 39・(3)

      Pages: 502-512

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Osteoblasts provide a suitable microenvironment for the action of receptor activator of NF-κB ligand.2006

    • Author(s)
      Yamamoto Y et al.
    • Journal Title

      Endocrinology 147・(7)

      Pages: 3366-3374

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] The mechanism of coupling between bone resorption and bone formation.2006

    • Author(s)
      Udagawa N et al.
    • Journal Title

      J Oral Biosciences 48・(3)

      Pages: 185-197

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Coordination of microtubules and the actin cytoskeleton is important in osteoclast function, but calcitonin selectively disrupts actin rings without affecting microtubule networks. Submitted for publication.2006

    • Author(s)
      Okumura S et al.
    • Journal Title

      Bone 39・(4)

      Pages: 684-693

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Arthritis Research, Methods and Protocols Volume 1 "Generation of osteoclasts in vitro, and assay of osteoclast activity"2006

    • Author(s)
      Takahashi N et al.
    • Total Pages
      285-301
    • Publisher
      Humana Press
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi