2005 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の義歯治療効果を向上させる新しい口腔パワーリハビリテーション法の開発
Project/Area Number |
17390520
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
津賀 一弘 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (60217289)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤川 安正 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00127599)
吉田 光由 広島大学, 大学・院医歯薬学総合研究科, 助手 (50284211)
田地 豪 広島大学, 病院・助手 (80284214)
|
Keywords | 歯学 / 老化 / リハビリテーション |
Research Abstract |
歯の欠損に悩む後期高齢者の義歯治療では,全身的な筋力低下や唾液分泌の不可逆的な減少などから充分な治療効果が得られない場合が多い。そこで,加齢や廃用の影響が少ない前期高齢の頃から口腔機能を強化訓練して備えておけば,充分な筋力や唾液分泌が維持されて,義歯治療効果を向上させると着想した。 本研究は(1)舌や咀嚼筋の筋力を増強させる新しい口腔パワーリハビリテーション法を開発し,(2)このリハビリテーション法により筋力と唾液分泌がどのように増強されて義歯治療効果が向上するかを明らかにすることを目的とし,本年度は以下のとおり実施した。 (1)口腔パワーリハビリテーション専用装置の開発:簡易型舌圧測定装置をベースに,取り扱いと動機付けに配慮したリハビリテーション装置とリハビリテーション専用のプローブ・キットを開発した。 (2)口腔パワーリハビリテーションの負荷条件の検討:前期高齢者を含む被験者に対し,リハ前後の最大舌圧を測定しリハビリテーションに最適な目標設定方法を検討した。 (3)口腔パワーリハビリテーションによる唾液分泌促進の解明:健常前期高齢者に対し,術前の安静唾液分泌およびリハビリテーションが介入した場合の唾液分泌を測定し,リハビリテーションの唾液分泌促進効果を検討した。 (4)口腔パワーリハビリテーションの介入研究:健常で日常より義歯を使用する高齢者に対し,咀嚼機能評価,義歯満足度評価,最大舌圧,咀嚼刺激唾液量等の基礎評価を実施。その後被験者にリハビリテーションを継続し,効果的な口腔パワーリハビリテーション法とその適応診断について検討した。
|