• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオーム解析を用いた口腔癌の分子標的の探索とそのオーダーメード医療への応用

Research Project

Project/Area Number 17390539
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

岡本 哲治  広島大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (00169153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 虎谷 茂昭  広島大学, 病院・講師 (90172220)
林堂 安貴  広島大学, 病院・講師 (70243251)
Keywords口腔扁平上皮癌 / MICA / 口腔癌疾患感受性 / 超選択的動注療法 / 細胞治療 / プロテオーム解析 / DNAマイクロアレイ / HBp17 / FGFBP
Research Abstract

口腔癌に対して,NK/LAK細胞治療,化学療法,ビタミンA併用群は高い治療効果を示した。そこで,2次元電気泳動およびMALDI-TOFMSを用いたプロテオーム解析にてビタミンAにより誘導される細胞膜蛋白群を分離・同定した。その結果、NK細胞活性化受容体NKG2Dのリガンド、Major histocompatibility complex class I chain-related molecule A (MICA)を同定した。MICAは、ほとんどの正常細胞では発現されず腫瘍細胞にのみ発現されている。癌細胞がMICAを発現しているにもかかわらず、免疫細胞によって癌細胞が排除されない免疫回避システムの一つとして可溶性MICA (sMICA)が考えられている。前年度の研究において、口腔扁平上皮癌(OSCC)の疾患感受性,血清sMICA濃度とOSCCの進展度および治療経過との関連性を検討し、OSCC患者の血清sMICA濃度は健常人のそれと比較して有意に高く、癌の進展、再発や転移に伴い上昇することを明らかにした。また、TGF-βは免疫抑制性に作用しNKG2Dの発現を抑制することが報告されており、細胞外マトリックス蛋白の産生と分解、接着分子の調節などを通して生理的な細胞の再生や創傷治癒、炎症・免疫反応などを調節している。したがって、sMICAの産生に関与している可能性が考えられる。
本年度は、MICAとOSCC病態との関連性を明らかにするために、OSCC組織におけるMICA発現と臨床像との関連性ついて検討しさらにTGF-βによるMICAおよびsMICA蛋白の発現調節機構を検討した。
OSCC組織におけるMICA発現を免疫組織化学的に検討し、OSCC患者の血清sMICA濃度をELISA法にて測定した結果、発現強度に差はあるものの、全OSCC癌細胞はMICA蛋白を発現していた。MMPを高発現している浸潤領域の癌細胞ではMICAの発現が認められなかった。進展症例では細胞表面のMICA発現は低下し、間質組織でのMICA発現が上昇していた。OSCC患者の血清sMICA濃度は、癌の進展、再発や転移に伴い上昇した。TGF-β1/2により培養上清中へのsMICAの産生は上昇し、細胞表面MICA発現は抑制された。一方、TGF-β1/2siRNA導入により細胞表面MICA蛋白の発現は上昇し、培養上清中へのsMICA産生は著しく抑制された。また、TGF-β1/2によりMMP-2,-3,-8,-9mRNA発現の上昇を認め、MMP阻害剤により、細胞表面MICA蛋白の発現は上昇し、sMICAの産生は抑制された。以上の結果から、血清sMICA濃度は臨床病態と関連していたこと、また細胞表面のMICA発現は抗癌治療効果と相関していたことから、MICAは新たな分子標的抗原として有用であると考えられた。また、TGF-β1/2はMMPを活性化させることで、細胞外領域でのMICA蛋白の切断亢進を介してsMICAの分泌を促進していると考えられ、TGF-βは癌の浸潤転移に関与するのみならず、sMICAの産生を促進し、細胞表面のMICA発現の低下を介してNK細胞活性を抑制することで、癌の浸潤前線における癌の免疫回避機構の獲得に重要な役割を果たしていることが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Constitutive Activating Mutation of the FGFR3b in Oral Squamous Cell Carcinomas-Reply to the letter to the editor.2007

    • Author(s)
      Zhang, Y., Hiraishi, Y., Okamoto, T.他
    • Journal Title

      Int J Cancer May 1;120(9

      Pages: 2060

  • [Journal Article] Immunohistochemical expression of heparin-binding protein 17/fibroblast growth factor-binding protein-1 (HBp17/FGFBP-1) as an angiogenic factor in head and neck tumorigenesis.2007

    • Author(s)
      Begum S, Zhang Y, Shintani T, Toratani S, Sato JD, Okamoto T
    • Journal Title

      Oncol Rep. 17(3)

      Pages: 591-6

  • [Journal Article] Zooxanthellamide D, a Polyhydroxy Polyene Amide from a Marine Dinoflagellate, and Chemotaxonomic Perspective of the Symbiodinium Polyols.2007

    • Author(s)
      Fukatsu T, Oba Y, Nakamura H, Shintani T, Yoshioka Y, Okamoto T, Ojika M
    • Journal Title

      J Nat Prod. Mar 23;70(3)

      Pages: 407-411

  • [Journal Article] Induction of alpha2-antiplasmin inhibits E-cadherin processing mediated by the plasminogen activactor/plasmin system, leading to suppression of progression of oral squamous cell carcinoma via upregulation of cell-cell adhesion.2007

    • Author(s)
      Hayashido Y, Hamana T, Ishida Y, Shintani T, Koizumi K, Okamoto T.
    • Journal Title

      Oncol Rep. Feb;17(2)

      Pages: 417-23

  • [Journal Article] Developmental signaling Disorders in Craniofacial Anomalies and Cancers2007

    • Author(s)
      Zhang, Y., Okamoto, T., et al.
    • Journal Title

      Oral Science International 3(2) Nov

      Pages: 56-63

  • [Journal Article] Radiation dose estimation by tooth enamel EPR dosimetry for residents of Dolon and Bodene.2006

    • Author(s)
      Zhumadilov K, Okamoto T, Hoshi M., 他.
    • Journal Title

      J Radiat Res(Tokyo) Feb;47

      Pages: 47-53.

  • [Patent(Industrial Property Rights)] アシルスペルミジン誘導体及び抗腫瘍用剤2006

    • Inventor(s)
      岡本哲治, 小鹿一
    • Industrial Property Rights Holder
      広島大学, 名古屋大学
    • Industrial Property Number
      特願2006-168926
    • Filing Date
      2006-06-19
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi