• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

南・中央アジアの山岳資源管理への地生態学的研究フレームワークの構築

Research Project

Project/Area Number 17401002
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

渡邉 悌二  Hokkaido University, 大学院・地球環境科学研究院, 准教授 (40240501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平川 一臣  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授 (40126652)
澤柿 教伸  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 助教 (70312410)
岩田 修二  立教大学, 観光学部, 教授 (60117695)
水嶋 一雄  日本大学, 文理学部, 教授 (00096918)
Keywords温暖化 / エコツーリズム / 持続的農業 / 国際貢献 / カラコルム / パミール / 自然資源管理 / パキスタン:キルギス:タジキスタン
Research Abstract

1.6月26日(日大)および27日(国連ハウス)に国連大学らと中央アジアの持続的山岳資源管理に関する国際シンポジウムを共催し,これまでの成果を発表するとともに,今後の研究の展開について国内外の専門家と議論した。
2.CORONA・ASTER画像を用いて,パミール地域(タジキスタン,カラクル湖地域)について,山岳永久凍土の指標地形・氷河を含めた地形学図を作成した。
3.タジキスタン,キルギスで3〜4週間の現地調査を実施した。具体的な作業は,1)昨年設置したデータロガーからデータの回収,2)氷河変動および氷河底地形に関する観察・年代測定用サンプル採取,3)氷河観光を含めた“ジオツーリズム"の導入を主とした,持続的山岳自然資源利用の可能性に関する調査,4)農地および土地利用・開発の変化,観光資源調査,生物資源の違法利用などである。ジオツーリズムに関しては国内学会でシンポジウムを主催して,2件の口頭発表を行った。
4.パキスタンにおいて,農地および土地利用・開発の変化,家畜の放牧パターンの調査,水利用の現状調査,観光資源調査,エコツーリズムに関する聞き取り調査を行った。成果の一部は国際誌に投稿中。
5.山岳永久凍土の指標地形・氷河を含めた地形学図,植生分布図,土地利用区分図,自然科学・社会科学の両方のアプローチから行うあらたな"地生態学的ツーリズム"の概念の導入に関して,複数の国際会議で口頭発表を行った。このアプローチは,旧ソビエト崩壊後に継続する貧困状態から,自然資源を持続的に利用する体制づくりに貢献できるものとして位置づけができる。
6.成果の地元への還元は,今後の課題である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] パミールとはどんなところか?-範囲・地形・環境-2008

    • Author(s)
      岩田修二
    • Journal Title

      地理 53(1)

      Pages: 18-29

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] パミールにおけるエコツーリズムの現状と課題2008

    • Author(s)
      渡辺悌二
    • Journal Title

      地理 53(1)

      Pages: 47-55

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] アライの人と自然への"わたしのまなざし"2008

    • Author(s)
      平川一臣
    • Journal Title

      地理 53(1)

      Pages: 38-42

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] レーニン峰に登る2008

    • Author(s)
      澤柿教伸
    • Journal Title

      地理 53(1)

      Pages: 42-46

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] パミールに暮らす人びと2008

    • Author(s)
      水嶋一雄・落合康浩
    • Journal Title

      地理 53(1)

      Pages: 30-37

  • [Journal Article] キルギス共和国南部,パミール・アライ山脈の観光2008

    • Author(s)
      マクサト アナルバエフ・渡辺悌二
    • Journal Title

      地理 53(1)

      Pages: 56-59

  • [Journal Article] パキスタン北部地域ゴジャール地区の灌漑システムーフセイニ村を事例として-2008

    • Author(s)
      水嶋一雄
    • Journal Title

      日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要 43

      Pages: 43-53

  • [Journal Article] Archiving recent geoscientific studies in the Karakorum Range: Their characteristics and future directions2007

    • Author(s)
      Ogata, T. and Watanabe, T.
    • Journal Title

      Geographical Studies 82

      Pages: 65-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パミール東部(タジキスタン共和国),カラクル湖北岸の地形発達と湖面変化2008

    • Author(s)
      小松哲也
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉県草加市,獨協大学
    • Year and Date
      20080329-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 中央アジア,タジク・パミールおよびパミール・アライ山脈におけるジオツーリズム開発2008

    • Author(s)
      渡辺悌二
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      埼玉県草加市,獨協大学
    • Year and Date
      20080329-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ジオツーリズムとは何か,その可能性2008

    • Author(s)
      岩田修二
    • Organizer
      日本地理学会シンポジウム『ジオパークとジオツーリズム』
    • Place of Presentation
      埼玉県草加市,獨協大学
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ジオパークとジオダイバーシティ保全2008

    • Author(s)
      渡辺悌二
    • Organizer
      日本地理学会シンポジウム『ジオパークとジオツーリズム』
    • Place of Presentation
      埼玉県草加市,獨協大学
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ジオパークとゲオトープ2008

    • Author(s)
      平川一臣
    • Organizer
      日本地理学会シンポジウム『ジオパークとジオツーリズム』
    • Place of Presentation
      埼玉県草加市,獨協大学
    • Year and Date
      2008-03-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] パミールの範囲・地形と名前の由来2007

    • Author(s)
      岩田修二
    • Organizer
      寒冷地形談話会12月例会
    • Place of Presentation
      東京都,立正大学
    • Year and Date
      2007-12-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] An occupation of Wakhi people living on the Pamir Plateau and the Karakoram Glen: A viewpoint of the productivity and the sustainability2007

    • Author(s)
      Mizushima, K.
    • Organizer
      国際シンポジウム『山岳環境への挑戦(Challenges to Mountains)』
    • Place of Presentation
      UN House, Tokyo
    • Year and Date
      2007-06-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Framework of ecotourism study for sustainable development and natural resources conservation in the Pamir-Alai Mountains2007

    • Author(s)
      Watanabe, T.
    • Organizer
      国際シンポジウム『山岳環境への挑戦(Challenges to Mountains)』
    • Place of Presentation
      UN House, Tokyo
    • Year and Date
      2007-06-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Sustainability in the Central Asian countries2007

    • Author(s)
      Watanabe, T.
    • Organizer
      国際シンポジウム「中央アジアの挑戦と貢献-地域研究から見えてくるもの-」
    • Place of Presentation
      東京都,日本大学文理学部
    • Year and Date
      2007-06-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 図説 世界の地域問題2007

    • Author(s)
      渡辺悌二
    • Total Pages
      102-105
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi