• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

スーダンにおける戦後復興と平和構築の研究

Research Project

Project/Area Number 17401005
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

栗本 英世  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 彰  一橋大学, 大学院社会科学研究科, 教授 (00409971)
栗田 禎子  千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
太田 至  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60191938)
Keywordsスーダン / 平和構築 / 戦後復興 / 開発援助 / 内戦
Research Abstract

研究代表者の栗本英世は、調査研究プロジェクトの統括を行うとともに、2006年5月には、南部スーダン、ルンベックで開催されたセミナーに参加し、欧米・スーダンの主要なスーダン研究者、および国際機関、国際NGOの専門家と情報交換と研究連絡を行った。2006年12月から20O7年1月にかけては、南部スーダン政府救援復興コミッションの協力のもと、南部の首都ジュバと東エクアトリア州において、平和構築・戦後復興の現状と課題に関する調査、およびパリ人の村落において、内戦期の変容と平和構築をテーマとするフィールドワークを実施した。また、南部スーダンにおけるJICAと日本のNGOの活動について情報と資料を収集し、在ハルツーム日本大使館との研究連絡を行った。
研究分担者の太田至は、ケニア共和国北西部のカクマ難民キャンプに居住するスーダン難民の帰還の状況、およびスーダン難民と地域住民であるトゥルカナ人のあいだの相互関係に関する資料を収集し、分析した。その結果、難民と地域住民は、言語や文化の違いを乗り越えて個人レベルでさまざまな友好的関係を構築していることが明らかになった。研究分担者の栗田禎子は、包括的平和協定成立後のスーダンの政治状況について情報収集・分析に努めると同時に、紛争後の社会における和解、信頼醸成プロセスの重要な要素としての「歴史」叙述の問題に着目し、周辺化された諸地域や、女性の視点から、スーダン史の叙述を再構成する可能性を探った。研究分担者の岡崎彰は、北部の周辺地域であり、包括的平和協定で特別な地位が付与された青ナイル州において、州政府の協力のもと、平和維持のメカニズムと、地域住民による権利回復運動に関する調査を実施した。また、2006年4月にドイツのマックス・プランク社会人類学研究所において開催された国際ワークショップにおいて、研究発表「ガムク人における権力、宗教、暴力と『新スーダン』の祝祭」を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006 Other

All Journal Article (7 results)

  • [Journal Article] 戦後スーダンの政治的動態-包括的平和協定の調停から1年3ヵ月を経て2006

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      海外事情 54巻4号

      Pages: 77-92

  • [Journal Article] グローバル化、ディアスポラ、エスニック・マイノリティ-エチオピア・ガンベラ地方におけるアニュワ人の虐殺をめぐって2006

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      グローバル化と社会的「弱者」『平和研究』(日本平和学会編)(早稲田大学出版部) 31号

      Pages: 3-21

  • [Journal Article] 「あなたのクラン名はなんですか?」-変容するアニュワ社会における出自集団2006

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      ミクロ人類学の実践-エンジェンシー/ネットワーク/身体(田中雅一・松田素二編)(世界思想社)

      Pages: 406-423

  • [Journal Article] 植民地都市ハルトゥームと近代スーダンの知識人たち2006

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      アジア遊学(特集「アラブの都市と知識人」) 86号

      Pages: 104-114

  • [Journal Article] オムドゥルマーンの娘たち-19世紀スーダンのマフディー運動と女性2006

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      新しいアフリカ史像を求めて-女性・ジェンダー・フェミニズム(富永智津子・永原陽子編)(御茶ノ水書房)

      Pages: 255-278

  • [Journal Article] Marriage and Bridewealth Negotiations among the Turkana in Northwestern Kenya.

    • Author(s)
      Itaru Ohta
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue. No.37(in press)

  • [Journal Article] English-Turkana Texts of a Case of Bridewealth Negotiations in Northwestern Kenya.

    • Author(s)
      Itaru Ohta
    • Journal Title

      African Study Monographs, Supplementary Issue. No.37(in press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi