• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

スーダンにおける戦後復興と平和構築の研究

Research Project

Project/Area Number 17401005
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

栗本 英世  Osaka University, 人間科学研究科, 教授 (10192569)

Keywordsスーダン / 平和構築 / 戦後復興 / 開発援助 / 内戦
Research Abstract

2005年に内戦が終結したスーダンに関して以下の2点を柱とする調査研究を継続した。(1)戦争から平和へという歴史的転換が、スーダンの国家と社会に現在進行形で与えるインパクト。(2)持続的平和を実現するため実行・計画されている平和構築プログラムの実態と評価。研究代表者の栗本英世は、研究全体の統括とともに、南部スーダンの首都ジュバと東エクアトリア州において約3週間の現地調査と研究連絡を実施し、研究協力者の岡崎彰は、首都ハルツームと青ナイル州、および南部スーダンの首都ジュバにおいて約2週間の現地調査、文献資料収集と研究連絡を行った。研究協力者の栗田禎子は、北部スーダンの政治的動態に関する資料収集と文献研究に従事した。研究協力者の太田至は、ケニア北西部の難民キャンプを対象に、南部スーダン難民帰還とそれが地元民に与えるインパクトについて調査研究を行った。各自は、包括的平和協定(CPA)の実施と国連.国際社会の関与・介入がローカルからナショナルに至る各レベルに与えているインパクトを見極めつつ、以下の五つの調査課題について総合的な分析と考察を行った。(1)ローカルなレベルで存在する民族集団間の敵対・緊張関係と、和解と平和構築の試み、(2)帰還民・元兵士の再統合、(3)地方政府のガバナンスと新旧エリート層の動態、(4)ナショナルなレベルでの権力分有、権力闘争の動態、(5)復興・人道援助の経済学と政治学。本研究によって、スーダンにおける復興と平和構築はいかに進められるべきか、それを担う主体はだれか/なにかという、スーダン人自身にとって、また社会科学的にもきわめて重要な問題に関する実証的データの蓄積が達成されたとともに、理論的考察を深めることができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「移行期」のスーダン政治-南北和平・民主化・ダルフール危機2009

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      地域研究 9(印刷中)

  • [Journal Article] スーダン情勢の構造と自衛隊派遣問題2008

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Journal Title

      世界 782

      Pages: 29-32

  • [Presentation] アフリカ・スーダンにおける『和解』2009

    • Author(s)
      岡崎彰
    • Organizer
      シンポジウム『和解について : 暴力、恐怖、対話のはてに』
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Year and Date
      2009-01-16
  • [Presentation] スーダン国内の「周縁化された諸地域」に対する弾圧の歴史とその克服の展望2008

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Organizer
      日本国際政治学会2008年度研究大会(「人権侵害と国家責任の比較研究」部会)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-26
  • [Presentation] 『New Sudan』と『自己決定』:南北スーダン境界地帯における人種・文化言説と内なる戦い2008

    • Author(s)
      岡崎彰
    • Organizer
      国立民族学博物館共同研究:「『政治的アイデンティティ』とは何か? -解放運動としての先住民運動」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2008-06-28
  • [Presentation] スーダンというトポス--植民地支配・周縁化・革命2008

    • Author(s)
      栗田禎子
    • Organizer
      千葉県高等学校教育研究会 歴史部会研究大会記念講演
    • Place of Presentation
      千葉県立中央博物館
    • Year and Date
      2008-06-27
  • [Presentation] ネオリベラリズムの『合理性』の『魔術』:人類学の反時代性に関する一考察2008

    • Author(s)
      岡崎彰
    • Organizer
      日本文化人類学会第42回研究大会分科会:「ネオリベラリズム時代における人類学の可能性」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2008-06-01
  • [Book] 『紛争後の国と社会における人間の安全保障』(栗本英世編著・GLOCOLブックレット 01)2009

    • Author(s)
      栗本英世
    • Total Pages
      79
    • Publisher
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [Book] 『文化人類学事典』(日本文化人類学会編)(岡崎彰「影の戦争」)2009

    • Author(s)
      岡崎彰
    • Total Pages
      848
    • Publisher
      東京 : 丸善株式会社
  • [Book] 『文化人類学事典』(日本文化人類学会編)(太田至「家畜が伝えること」)2009

    • Author(s)
      太田至
    • Total Pages
      848
    • Publisher
      東京 : 丸善株式会社
  • [Book] 『先住民とはだれか』(窪田幸子、野林厚志編)(栗本英世「先住性が政治化されるとき--エチオピア西部ガンベラ地方におけるエスニックな紛争」)

    • Author(s)
      栗本英世
    • Publisher
      世界思想社(印刷中)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi