• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

中国陝西省における先端技術を用いた漢代陵墓と都城の総合的調査研究

Research Project

Project/Area Number 17401028
Research InstitutionInternational Research Center for Japanese Studies

Principal Investigator

宇野 隆夫  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70115799)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 稔  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (20079403)
森 洋久  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 助教授 (10282625)
小方 登  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 助教授 (30160740)
新納 泉  岡山大学, 文学部, 教授 (20172611)
宮本 一夫  九州大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (60174207)
Keywords漢・中国 / 皇帝陵・陵墓 / 長安城 / 城市・都市・都城 / 全地球測位システム(GPS) / 地理情報システム(GIS) / 遺跡探査 / 衛星画像
Research Abstract

現地における調査研究
2006年8月21日から,9月11日にかけて,中国陝西省考古学研究所の協力を得て中国西安市・成陽市における現地調査を実施した。精密GPS測量を実施した地点は,陝西省西安市から成陽市にかけて所在する成陽原上に築いた前漢皇帝陵のうち,前年度に調査を実施しなかった皇帝陵・皇后陵合計12基についてである。
これによる調査成果の主な内容は,以下のとおりである。
前漢第5代皇帝武帝茂陵,第6代皇帝昭帝平陵,第8代皇帝元帝渭陵第9代皇帝成帝延陵,第10代皇帝哀帝義陵,第11代皇帝平帝康陵における皇帝陵・皇后陵についで高精度GPS測量を実施するとともに,モバイルGPSを用いて墳丘の3Dモデル作成データを取得した。
この結果,前年度の調査成果とあわせて,前漢時代の最大の陵墓地である成陽原に所在する18基の皇帝陵・皇后陵について,正確な位置と,形および規模を明らかにすることができた。その主要な成果は以下のとおりである。
陵墓の全体的配置
ほとんどの陵墓は初代皇帝高祖長陵と第5代皇帝武帝茂陵を結ぶ直線上に配置されていて,その誤差は200m以下と非常に小さい。成陽原は,首都長安城がある南の低地より一段高いが,造墓計画ラインは成陽原の南側崖にそっている。その背後(北)には山地があり,全面(南)には渭河が流れていることから,この全体配置は中国で最古の風水思想に基づいた大規模造営プランであると推定できた。なお第4代皇帝景帝陽陵と第11代皇帝平帝康陵のみは,この造墓ラインから外れる位置にあるが,景帝康陵については地形的制約,平帝康陵については最後の皇帝という政治的制約に基づくものと推定している。
個々の陵墓の方位・形・規模
陵墓の方位は,成陽原の造墓計画ラインに沿って西へ15度前後振るものと,真北方位のものとに大別できる。年代が新しいほど真北方位を指向するものが増加する。形はすべて方墳であるが,頂部平坦面が次第に広くなり,正方形で段築成をおこなうものが増加する傾向がある。規模については皇帝陵では,武帝茂陵が最大であり裾の1辺233m・高さ46m,初代皇帝高祖長陵が最小であり裾の辺が131m×161m・高さ21mである。武帝陵は別格の大きさであるが,これを除くと皇帝権力の強さと皇帝陵の規模とは必ずしも比例しない。
次年度に成陽原以外の陵墓を調査したら.漢代陵墓の全体像と意義が、さらに鮮明になるであろう。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 「中世城館ネットワークのGIS分析-北飛騨江馬氏の事例から-」2007

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Journal Title

      文化遺産と芸術作品を自然災害から防御するための学理の構築

      Pages: 8

  • [Journal Article] 「中国都市の唐宋変革-水運の時代の幕開け-」2006

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Journal Title

      陶磁器の社会史

      Pages: 12

  • [Journal Article] Spatial Analyses of Harappan Urban Settlements'2006

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Journal Title

      Ancient Asia Vol.1

      Pages: 7

  • [Journal Article] 「ヨーロッパの青銅器文化」2006

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Journal Title

      古代アジアの青銅器文化と社会

      Pages: 9

  • [Book] 世界の歴史空間を読む-GISを用いた文化・文明研究-2006

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Total Pages
      579
    • Publisher
      国際日本文化研究センター
  • [Book] 実践 考古学GIS2006

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      NTT出版
  • [Book] GISを基盤とする考古・歴史民俗・環境情報の高度連携研究-ユーアシア集落・都市の営みと環境の関わりを中心として-2006

    • Author(s)
      宇野隆夫
    • Total Pages
      95
    • Publisher
      人間文化研究機構

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi