• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Anthropological Study of Productivity of Borders and Transnationality

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17401036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section海外学術
Research Field Cultural anthropology/Folklore
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

KOIZUMI Junji  Osaka University, 人間科学研究科, 教授 (10153454)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) KASUGA Naoki  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60142668)
NAKAGAWA Satoshi  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60175487)
KURIMOTO Eisei  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (10192569)
NAKAGAWA Osamu  大阪大学, グローバルコラボレーションセンター, 特任講師 (30402986)
ISHIKAWA Noboru  京都大学, 東南アジア研究所, 准教授 (50273503)
HANABUCHI Keiya  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (50323910)
MATSUKAWA Kyoko  奈良大学, 社会学部, 講師 (00379223)
Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywords国境 / 移民 / モダニティ / トランスナショナル / 民族 / 都市
Research Abstract

本研究は、トランスナショナルな、つまり国家、国民、民族を超える現代世界の動態的現象を人類学的に把握し分析するために、「境界」に生まれるもの、つまり境界の生産性に着目した。中米、アフリカ、東南アジア、オセアニア、ヨーロッパなど各地で現地調査を実施して経験的資料を集め、国家や民族やモダニティなど多様な要因により複雑に構築される境界の理解を進めるとともに、その境界を越える人やモノの流れの現実を明らかにした。

  • Research Products

    (45 results)

All 2009 2008 2007 2006 2005 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (11 results) Book (15 results)

  • [Journal Article] 不確実性のゆくえ : フランスにおける連帯経済の事例を通して2009

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      文化人類学 73巻4号

      Pages: 586-609

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コスモスからピュシスへ : 人類学的近代論の試み2008

    • Author(s)
      中川敏
    • Journal Title

      文化人類学 72

      Pages: 466-484

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Centering Peripheries : Flows and Interfaces in southeast Asia2008

    • Author(s)
      Ishikawa, Noboru
    • Journal Title

      Kyoto Working Papers on Area Studies(G-COE Series 8) 10

      Pages: 1-13

  • [Journal Article] 移動と連帯と友愛 : マルセイユのコモロ人移民における社会的関係の再編成2008

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Journal Title

      北海道医療大学人間基礎科学論集 34

      Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アンジュアン島紛争の動向 : コモロ連合国における地域対立の新たな構図2008

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Journal Title

      アジ研 : ワールド・トレンド 第158号

      Pages: 29-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスの相互扶助アソシエーション2008

    • Author(s)
      中川理
    • Journal Title

      民博通信 121号

      Pages: 6-9

  • [Journal Article] From Paddy to Vanilla, Elephant Tusk to Money2007

    • Author(s)
      Nakagawa, Satoshi
    • Journal Title

      Asian and African Area Studies 7(1)

      Pages: 92-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 政治化される宗教 : スーダンにおけるイスラームとキリスト教2007

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      JANESニュースレター 16

      Pages: 15-23

  • [Journal Article] Commodities at the Interstices : Transboundary Flows of Resources in Western Borneo2007

    • Author(s)
      Ishikawa, Noboru
    • Journal Title

      Asia-Pacific Forumd Taipei : Center for Asia-Pacific Area Studies,Academia Sinica No.36

      Pages: 146-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キリスト教の受容 : ゴアの事例2007

    • Author(s)
      松川恭子
    • Journal Title

      季刊民族学 No.120

      Pages: 40-41

  • [Journal Article] Etnicidad y Estado nacional en Huehuetenango, Guatemala : el resultado de las elecciones y elproblema del nacionalismo communal2006

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Journal Title

      E1 mundo maya : miradas japonesas (In Kazuyasu Ochiai, ed.)UACSHUM (Unidad Academica de Ciencias Sociales y Humanidades), Mexico

      Pages: 157-177

  • [Journal Article] 戦後スーダンの政治的動態 : 包括的平和協定の調停から1年3ヵ月を経て2006

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      海外事情 54巻4号

      Pages: 77-92

  • [Journal Article] グローバル化、ディアスポラ、エスニック・マイノリティ : エチオピア・ガンベラ地方におけるアニュワ人の虐殺をめぐって2006

    • Author(s)
      栗本英世
    • Journal Title

      平和研究 31号

      Pages: 3-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 密航する女性たち : コモロ諸島におけるポストコロニアルな境界と移動2006

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Journal Title

      北海道医療大学人間基礎科学論集 32

      Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現地人看護師という媒介 : コモロ諸島における帝国医療の教育と実践2006

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Journal Title

      地域研究 Vol.7, No.2

      Pages: 79-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宣教師による現地語のテキスト化とその帰結 : インド、ゴア州におけるキリスト教徒の言語アイデンティティの現在2006

    • Author(s)
      松川恭子
    • Journal Title

      『キリスト教と文明化の人類学的研究』(杉本良男編)国立民族学博物館調査報告 62

      Pages: 227-251

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pluralizing Anthropo -logy, スーダン内戦の終結と戦後復興2005

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Journal Title

      Anthropology News, 海外事情(招待論文栗本英世) Vol.46, No.7, 53巻4号

      Pages: 9, 2-21

  • [Journal Article] Multidimensional Impact of Refugees and Settlers in the Gambela Region, Western Ethiopia : Displacement Risks in Africa2005

    • Author(s)
      Kurimoto, Eisei
    • Journal Title

      Refugees, Resettles and Their Host Population(In Ohta I. and Yntiso D. Gebre (eds), Kyoto : Kyoto University Press)

      Pages: 338-358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Formation of Local Public Spheres in a Multilingual Society : The Case of Goa, India2005

    • Author(s)
      松川恭子
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Association for South Asian Studies(『南アジア研究』) Vol.17

      Pages: 109-134

  • [Presentation] 法と夢想と希望 : フィジーの公立老人ホームから2009

    • Author(s)
      春日直樹
    • Organizer
      リスクと不確実性、および未来についての人類学研究(共同研究)
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2009-01-11
  • [Presentation] Global COE Program : A Research Base for Conflict Studiesin the Humanities2008

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Organizer
      Keynote speech, Migrations and Identities : Conflictsand New Horizons
    • Place of Presentation
      Cidade Universitaria-University of Sao Paulo, Sao Paulo, Brazil
    • Year and Date
      20080805-07
  • [Presentation] Human Security and Interpretive Approach2008

    • Author(s)
      Koizumi, Junji
    • Organizer
      Globalization, Difference, and Human Security : A Major International Conference
    • Place of Presentation
      Osaka University
    • Year and Date
      20080312-14
  • [Presentation] Reveries before Law : Considering Hope in a Public, Old People's Home in Fiji2008

    • Author(s)
      Kasuga, Naoki
    • Organizer
      An International Conference on Hope inLaw and the Economy
    • Place of Presentation
      Cornell University Law School, and University of Tokyo Institute of Social Science. International House of Japan, Tokyo
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Presentation] 社会空間論の再検討 : 時間的視座から2008

    • Author(s)
      春日直樹
    • Organizer
      『社会空間論の再検討 : 時間的視座から』共同研究プロジェクト(第6回研究会)
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      2008-05-10
  • [Presentation] Revisiting the 'Frontier' in the Southeast Asian Massif2007

    • Author(s)
      Ishikawa, Noboru
    • Organizer
      Beyond Hills/Plains Binary : New Approaches to Spatial Ecology of Southeast Asia, paper presented at Workshop
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
    • Year and Date
      20071212-13
  • [Presentation] State-making and Transnational Process : Transboundary Flows of Resources in a Borderland of Western Borneo2007

    • Author(s)
      Ishikawa, Noboru
    • Organizer
      International Symposium "Transborder Environmental and Natural Resource Management, Center for Integrated Area Studies, Integrated Area Studies
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      20071205-07
  • [Presentation] Commodifying Bornean Forest : From Jungle Produce to Agro-industry in the Kemena Basin, Northern Sarawak2007

    • Author(s)
      Ishikawa, Noboru
    • Organizer
      Canadian Council of Southeast Asian Studies (CCSEAS)Biennial Conference, Beyond Intellectual and Political Boundaries : Southeast Asian Studiesin the 21st Century
    • Place of Presentation
      University of Laval, Quebec City, Canada
    • Year and Date
      2007-10-19
  • [Presentation] 神のことばの現地語化とローカリティの生産 : インド・ゴアのキリスト教会を事例に2007

    • Author(s)
      松川恭子
    • Organizer
      『宗教と社会』学会第15回学術大会
    • Place of Presentation
      駒沢大学
    • Year and Date
      2007-06-09
  • [Presentation] 近代の誤謬 : 削除主義と市場主義2007

    • Author(s)
      中川敏
    • Organizer
      日本文化人類学学会、第41回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-06-03
  • [Presentation] プロジェクトとしてのモラル・エコノミー : フランスにおける連帯経済の事例2007

    • Author(s)
      中川理
    • Organizer
      日本文化人類学会第40回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2007-06-03
  • [Book] 「物語と人と現実とのもう一つの関係 : メラネシアから考える」、『岩波講座哲学11巻 : 歴史/物語の哲学』(野家啓一編)2009

    • Author(s)
      春日直樹
    • Total Pages
      141-160
    • Publisher
      東京 : 岩波書店
  • [Book] 『紛争後の国と社会における人間の安全保障』(GLOCOLブックレット01)2009

    • Author(s)
      栗本英世(編著)
    • Total Pages
      79
    • Publisher
      大阪大学グローバルコラボレーションセンター
  • [Book] Between Frontiers : Nation and Identity in a Southeast Asian Borderland2009

    • Author(s)
      Ishikawa, Noboru
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      NUS Press/NIAS Press : Singapore/Copenhagen
  • [Book] ポスト・ユートピアの人類学「教育に託した開発・発展への夢 : 内戦、離散とスーダンのパリ人」(田沼幸子編)2008

    • Author(s)
      栗本英世
    • Total Pages
      45-69
    • Publisher
      人文書院
  • [Book] 境界の社会史 : 国家が所有を宣言する時2008

    • Author(s)
      石川登
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] ポスト・ユートピアの人類学「ずれた未来を垣間見る : フランスにおける「組み込み」政策の周辺で」(石塚道子・田沼幸子・富山一郎編)2008

    • Author(s)
      中川理
    • Total Pages
      287-306
  • [Book] 人類学で世界をみる : 医療・生活・政治・経済「地域通貨 : 社会に埋め込まれた経済、再び?」(春日直樹)2008

    • Author(s)
      中川理
    • Total Pages
      227-244
    • Publisher
      京都 : ミネルヴァ書房
  • [Book] 『トランスナショナリティ研究』(大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」研究報告書2004-2006)2007

    • Author(s)
      小泉潤二・栗本英世
    • Total Pages
      315
  • [Book] <遅れ>の思考 : ポスト近代を生きる2007

    • Author(s)
      春日直樹
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 『統治者と国家 : アフリカの個人支配再考』, 「ジョン・ガランにおける『個人支配』の研究」(佐藤章編)2007

    • Author(s)
      栗本英世
    • Total Pages
      162-222
    • Publisher
      アジア経済研究所
  • [Book] 『講座世界の先住民族 : ファーストピープルズの現在 : 08 中米・カリブ海、南米』,「マム : 揺れるグアテマラの現代マヤ」(黒田悦子・木村秀雄)2006

    • Author(s)
      小泉潤二
    • Total Pages
      146-161
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『現代インドネシアの地方社会 : ミクロロジーのアプローチ』, 「焼畑から来る米、店から来る米」(杉島敬志・中村潔)2006

    • Author(s)
      中川敏
    • Total Pages
      212-234
    • Publisher
      NTT
  • [Book] 『現代インドネシアの地方社会 : ミクロロジーのアプローチ』, 「マイクロ・トランスナショナリズム : ボルネオ島西部国境の村落社会誌」(杉島敬志・中村潔)2006

    • Author(s)
      石川登
    • Total Pages
      177-211
    • Publisher
      NTT
  • [Book] 『自然と文化そしてことば』第2号「インド洋の十字路マダガスカル」, 「海を渡るトゥンバ : インド洋西域における精霊憑依」2006

    • Author(s)
      花渕馨也
    • Total Pages
      106-116
    • Publisher
      言叢社
  • [Book] 先住民とはだれか(窪田幸子、野林厚志編)(世界思想社)

    • Author(s)
      栗本英世
    • Publisher
      先住性が政治化されるとき : エチオピア西部ガンベラ地方におけるエスニックな紛争(印刷中)

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi