• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

高地環境における家畜と近縁野生種の生態と遺伝学的関係に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 17401038
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

稲村 哲也  愛知県立大学, 文学部, 教授 (00203208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 紀夫  国立民族学博物館, 名誉教授 (90111088)
川本 芳  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (00177750)
苅谷 愛彦  専修大学, 文学部, 助教授 (70323433)
大山 修一  首都大学東京, 都市環境学部, 助手 (00322347)
Keywords中央アンデス / ラクダ科動物 / ビクーニャ / アルパカ / リャマ / チャンカイ / ドメスティケーション / mtDNA
Research Abstract

2006年度における研究の主目的は、中央アンデスにおけるラクダ科野生種と家畜種の関係、異種間交雑等の遺伝学的課題、ラクダ科野生動物及び家畜の生態、ラクダ科動物の管理・利用および牧畜様式と牧民社会に関する文化人類学的課題、氷河地形など高地環境の自然地理学的課題などを解明すること、さらに、ラクダ科動物の利用と家畜化に関する先史学的課題に取り組むための準備作業を行うことであった。具体的には、以下の研究を実施した。
研究代表者稲村はペルーでフィールドワークを行い、6-7月、チャンカイ谷で発見された無土器時代の神殿におげるラクダ科動物骨の分析などに関ずる研究体制を検討した。また、9-9月に、アレキ-一パ県で、アンデス高地におけるラクダ科動物リャマ、アルパカの牧畜システム、牧民社会とその変化などを調査した。さらに、9月にはモンゴルでフィールドワークを実施し、モンゴルにおける牧畜様式の変化、アンデス牧畜との比較研究などを行った。
研究分担者の大山は、7月から9月にかけてペルーでフィールドワークを行い、アヤクーチョ県パンパ・ガレーラス自然保護区において気象観測機器のメンテナンスをおこなうとともに、ラクダ科野生動物ビクーニャの生態調査を実施した。また、ドメスティケーション(家畜化)の検討のため、アヤクーチョ県にてアルパカの習性、放牧、管理などを調査した。川本は、ラクダ科動物のmtDNA多様性について、ペルーとアルゼンチンの野生種と家畜種のハプロタイプ分布を比較した。苅谷は、ペルーの氷河地形め分析を行った。山本はアシデヌ高地支明に関ずる総合的研究を行った。研究成果は『アンデス文明』(京都大学学術出版会、山本紀夫編、科研メンバーが分担執筆)等として刊行した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 2006

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 特集 : 21世紀の牧畜民 常識をくつがえす中央アンデスの牧畜と狩猟2007

    • Author(s)
      稲村哲也
    • Journal Title

      月刊地理 52・3

      Pages: 32-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジャガイモの起源地はアンデス山脈のどこなのか-ジャガイモの野生種Solanum acauleに着目して2007

    • Author(s)
      大山修一, 近藤 史, 山本紀夫
    • Journal Title

      熱帯農業 51・別1

      Pages: 103-104

  • [Journal Article] ジャガイモの起源地は、アンデス山脈のどこなのか?2007

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      日本地理学会2007年春季学術大会 発表要旨集 71

      Pages: 193

  • [Journal Article] 南米アンデスの自然とジャガイモ祖先野生種の『ゆりかご』2006

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      エコソフィア 17

      Pages: 81-87

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Las caracteristicas del uso de camelidos en los Andes : El pastoreo y la resurreccion del "chacu", la tradicion incaica en el Peru.2006

    • Author(s)
      Inamura, Tetsuya
    • Journal Title

      Desde el exterior : El Peru y sus estudios. Millones, L. y T. Kato (eds.)Fondo Editorial de la Facultad de Cienciales : Universidad Nacional Mayor de San Marcos

      Pages: 35-70

  • [Journal Article] Chacu collective hunting of camelids and pastoralism in the Peruvian Andes.2006

    • Author(s)
      Inamura, Tetsuya
    • Journal Title

      Global Environmental Research 10・1

      Pages: 39-48

  • [Journal Article] はやく走れ!-南米アンデスにおけるビクーニャの追い込み猟2006

    • Author(s)
      大山修一
    • Journal Title

      ビオストーリー 6

      Pages: 88-89

  • [Journal Article] Ecology and wildlife conservation of vicuna in Peruvian Andes.2006

    • Author(s)
      Oyama, S.
    • Journal Title

      Geographical repots of Tokyo Metropolitan University 41

      Pages: 27-44

  • [Book] アンデス高地2007

    • Author(s)
      山本紀夫(編著), 稲村哲也, 川本芳, 苅谷愛彦, 大山修一(以上, 共著)
    • Total Pages
      624
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 世界の食文化-(13)中南米2007

    • Author(s)
      山本紀夫(責任編集)
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      農村漁村文化協会版
  • [Book] 雲の上で暮らす-アンデス・ヒマラヤの高地民族の世界2006

    • Author(s)
      山本紀夫
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi