• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

植民地化以後の土地及び環境利用の変化-その現状への影響アセスメント手法構築

Research Project

Project/Area Number 17401040
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

渡辺 公三  Ritsumeikan University, 先端総合学術研究科, 教授 (70159242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江川 ひかり  立命館大学, 文学部, 教授 (70319490)
崎山 政毅  立命館大学, 文学部, 教授 (80252500)
スチュアート ヘンリ (本多 俊和)  放送大学, 人間の探求専攻, 教授 (50187788)
高村 竜平  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30425128)
岩崎 グッドマン まさみ  北海学園大学, 人文学部, 教授 (50305893)
Keywords文化人類学 / 土地制度 / 環境史 / 先住民権 / 開発 / 植民地
Research Abstract

この研究は、人類学的研究のフィールドとみなされてきた場所で、歴史過程で発生した土地をめぐるさまざまな形の争いをいかに評価するか、さらにそれが必要となった場合、何をどのように、いかに修復することが誰にとって正しいのか、判断の基準は何かという評価の問題を各フィールドの具体的なデータを基礎に、フィールドの個別性を超えたレベルで明確化することを目標とする。
第三年度目まではこのテーマをめぐってメキシコ、グアテマラ、オーストラリア、韓国、北海道等におけるフィールド調査によるデータの収集を中心として進めた。また今年度は各研究分担者がそれぞれのあたえられた機会にこれまでの成果を報告、刊行することに重点をおいた。アイヌ民族の故地におけるダム建設をきっかけに問い直された伝統的環境利用の再評価、ラテンアメリカ(メキシコ)における地域開発銀行による環境アセスメント指標、イヌイト居住地における開発と環境変化、韓国(済州島)における大規模な観光開発を背景として、墓地の建設維持に緩やかに及んできている土地の意味合いの変化など、個別の主題についてきわめて興味深い口頭報告および論文執筆がおこなわれた。それらの報告以外にも研究分担者はそれぞれ、グアテマラにおける農民と土地利用、ニカラグアにおける共同体と土地利用、北アメリカ東海岸部のインディアンにおける現在進行中の土地権回復の運動の動向、市場化以後のモンゴルにおける土地利用の変化などの各自の主題を追求している。
次年度はこうした個別研究を研究課題のもとに総括する。

  • Research Products

    (23 results)

All 2008 2007

All Journal Article (9 results) Presentation (10 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 博物館における先住民族表象:外国の博物館展示事例から2008

    • Author(s)
      本多 俊和, 謝 黎(共著)
    • Journal Title

      放送大学研究年報 25

      Pages: 95-108

  • [Journal Article] 極北の民族イヌイトにみる経済開発と文化再生2008

    • Author(s)
      スチュアートヘンリ
    • Journal Title

      立教アメリカン・スタディーズ 30

      Pages: 21-36

  • [Journal Article] 沙流川流域のアイヌ民族の食:文化に関する応用研究(下)2007

    • Author(s)
      岩崎・グッドマン まさみ
    • Journal Title

      新人文学(北海学園大学大学院文学研究科) 第3号

      Pages: 112-160

  • [Journal Article] ダム建設と沙流川流域の人々の生活2007

    • Author(s)
      岩崎・グッドマン まさみ
    • Journal Title

      開発論集(北海学園大学開発研究所) 79号

      Pages: 61-78

  • [Journal Article] 沙流川流域に住むアイヌ民族とダム建設2007

    • Author(s)
      岩崎・グッドマン まさみ
    • Journal Title

      民博通信 117

      Pages: 14-15

  • [Journal Article] グローバリゼーション、エコロジー資本主義、先住諸民族2007

    • Author(s)
      崎山 政毅
    • Journal Title

      日本寄せ場学会年報 寄せ場 20

      Pages: 115-137

  • [Journal Article] ポスト・フォーディズムの「蓄積」体制にかんする試論2007

    • Author(s)
      崎山 政毅
    • Journal Title

      現代思想 35(8)

      Pages: 148-165

  • [Journal Article] ラテンアメリカ思想史研究動向2007

    • Author(s)
      崎山 政毅
    • Journal Title

      社会思想史学会年報 社会思想史研究 31

      Pages: 38-49

  • [Journal Article] 植民地朝鮮における土葬・火葬・風水2007

    • Author(s)
      高村 竜平
    • Journal Title

      アジア民衆史研究 12

      Pages: 34-49

  • [Presentation] Le hero et la victim de globalisation identifies-Invention de I'identite judiciaire et son introduction au Japon2008

    • Author(s)
      渡辺 公三
    • Organizer
      シンポジウム"Victim and Hero of Globalisation"
    • Place of Presentation
      Bergamo University,Italia
    • Year and Date
      20080200
  • [Presentation] レヴィ=ストロースにおける感覚の論理の探究-『野生の思考』から『神話論理』へ2008

    • Author(s)
      渡辺 公三
    • Organizer
      慶応義塾大学グローバルCOEプログラム哲学・文化人類学プ
    • Place of Presentation
      慶応大学三田キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 研究する側と研究される側2007

    • Author(s)
      岩崎・グッドマン まさみ
    • Organizer
      国際シンポジウム「アイヌ文化振興法の過去・現在・未来」
    • Place of Presentation
      北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    • Year and Date
      20071215-16
  • [Presentation] 生きている神話、あるいはレヴィーストロース2007

    • Author(s)
      渡辺 公三
    • Organizer
      表象文化論学会第2回研究発表集会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] 韓国済州道における遺体なき死者の追悼-行方不明者「望思碑」の碑文をめぐって2007

    • Author(s)
      高村 竜平
    • Organizer
      日本文化人類学会第41回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20070600
  • [Presentation] 民族文化としての狩猟採集活動2007

    • Author(s)
      スチュアート ヘンリ
    • Organizer
      立教大学アメリカ研究所
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2007-12-01
  • [Presentation] Critique of Capitalism as Critique of Colonialism2007

    • Author(s)
      崎山 政毅
    • Organizer
      International Marx Congress
    • Place of Presentation
      Universite de Paris X
    • Year and Date
      2007-10-05
  • [Presentation] マイノリティ言語;内外の比較2007

    • Author(s)
      スチュアート ヘンリ
    • Organizer
      日本言語政策学会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] 一筋縄ではいかない「エスキモー」呼称を考える「イヌイト」を事例にく正しい>民族名称・呼称を考える2007

    • Author(s)
      スチュアート ヘンリ
    • Organizer
      日本文化人類学会 第40回研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2007-06-02
  • [Presentation] Kuresellesme ve Yorukleri: Bati Asya'da Yagci Bedir Yorukler2007

    • Author(s)
      江川 ひかり(Hikari EGAWA)
    • Organizer
      第三回国際トルコ文明会議
    • Place of Presentation
      キルギス・トルコ・マナス大学
    • Year and Date
      2007-05-28
  • [Book] Yagci Bedir Yorukleri :Bir Yoruk Grubu ve Hayat Tarzi2007

    • Author(s)
      Hikari EGAWA & Ilhan SAHIN
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      EREN(Istanbul)
  • [Book] 失われる文化・失われるアイデンティティ:講座世界の先住民族(第10巻)2007

    • Author(s)
      スチュアート ヘンリ:岸上 伸啓
    • Total Pages
      271-284
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 先住権と権原:先住民族の基本的権利について:講座世界の先住民族(第10巻)2007

    • Author(s)
      スチュアート ヘンリ
    • Total Pages
      146-161
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 神話論理4:食卓作法の起源(レヴィ=ストロース著)翻訳・解説2007

    • Author(s)
      渡辺 公三
    • Total Pages
      589-604
    • Publisher
      みすず書房

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi