• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

植民地比以後の土地および環境利用の変化-その現状への影響アセスメント手法構築

Research Project

Project/Area Number 17401040
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

渡辺 公三  Ritsumeikan University, 先端総合学術研究科, 教授 (70159242)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 穀彦  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (20218621)
江川 ひかり  立命館大学, 文学部, 教授 (70319490)
崎山 政毅  立命館大学, 文学部, 教授 (80252500)
Keywords先住民権 / 土地 / 環境 / 開発
Research Abstract

本研究課題は、人類学的研究のフィールドとみなされてきた場所で、歴史過程で発生した土地をめぐるさまざまな形の争いをいかに評価するか、さらにそれが必要となった場合、何をどのように、いかに修復することが誰にとって正しいのか、判断の基準は何かという評価の問題を各フィールドの具体的なデータを基礎に、フィールドの個別性を超えたレベルで明確化することを目標とする。
そうした目標にそって今年度は以下のように研究をすすめた。代表者の渡辺は、南北アメリカ大陸全体の先住民の土地が現在は諸国民国家の領土となっているという現実の歴史過程とその意味を考えるための基本的視点の探究をめざした。より具体的にその過程をアメリカ合衆国あるいはカナダの先住民居留地でのインタヴュー調査に従事することは諸般の事情からむずかしく、先住民が保持していた土地との関係のあり方を、もっとも注目すべきかたちで議論しているレヴィ=ストロースの『神話論理』とその周辺の研究の検討と翻訳の作業を中心として進めた。
岩崎、細川、崎山はそれぞれカナダ太平洋岸、オーストラリア、メキシコにおける現地調査によって、土地をめぐる争点をきわめてアクチュアルでリアルに追求した。また高村は、もうひとつ重要な側面である葬るための場所としての土地という興味深い主題について今年度も韓国、済州島における調査を続行し、墓地と観光開発等について重要な視点を提示した。
また、研究協力者からは外れたが、本研究課題の前身において中心メンバーのひとりであったスチュアート・ヘンリ放送大学教授はグリーンランド・イヌイットでの調査から、彼らとカナダ・イヌイットとの土地観の大きな違いについて知見の提供をしてくださった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2009 2008

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(5・下)-高蘭姫さんへのインタビュー記録-2009

    • Author(s)
      伊地知紀子, 藤永壮, 高村竜平
    • Journal Title

      大阪産業大学論集 人文・社会科学編 3

      Pages: 125-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(6・上)-金好珍さんへのインタビュー記録-2009

    • Author(s)
      伊地知紀子, 藤永壮, 高村竜平
    • Journal Title

      大阪産業大学論集 人文・社会科学編 4

      Pages: 131-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(6・下)-金好珍さんへのインタビュー記録-2009

    • Author(s)
      伊地知紀子, 藤永壮, 高村竜平
    • Journal Title

      大阪産業大学論集 人文・社会科学編 5

      Pages: 115-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生物多様性と先住民族(1)≪生物多様性≫への視座2009

    • Author(s)
      細川弘明
    • Journal Title

      先住民族の10年News 154

      Pages: 16-17

  • [Journal Article] 『神話論理』への反言語論的展開-1950年代のレヴィ=ストロースの人類学的探求-2008

    • Author(s)
      渡辺公三
    • Journal Title

      思想 1016

      Pages: 10-25

  • [Journal Article] 知識資本主義時代の有機農業2008

    • Author(s)
      崎山政毅
    • Journal Title

      季刊at 12

      Pages: 102-114

  • [Journal Article] 解放直後・在日済州島出身者の生活史調査(5・上)-高蘭姫さんへのインタビュー記録-2008

    • Author(s)
      伊地知紀子, 藤永壮, 高村竜平
    • Journal Title

      大阪産業大学論集 人文・社会科学編 2

      Pages: 105-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先住民族との真の和解への扉は開かれたか -豪首相による公式謝罪に輻輳するいくつかの文脈 (1)2008

    • Author(s)
      細川弘明
    • Journal Title

      先住民族の10年News 143

      Pages: 6-8

  • [Journal Article] 先住民族との真の和解への扉は開かれたか-豪首相による公式謝罪に輻輳するいくつかの文脈 (2)2008

    • Author(s)
      細川弘明
    • Journal Title

      先住民族の10年News 144

      Pages: 5-7

  • [Presentation] 韓国墓地風水の近代2008

    • Author(s)
      高村竜平
    • Organizer
      明治大学古代学研究所シンポジウム
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2008-12-13
  • [Presentation] 葬法選択と墳墓からみた朝鮮の近代2008

    • Author(s)
      高村竜平
    • Organizer
      韓国朝鮮文化研究会第9回大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 日本の農村社会と両墓制2008

    • Author(s)
      高村竜平
    • Organizer
      国際アジア民俗学会大会
    • Place of Presentation
      秋田県大仙市交流センター
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 朴正煕政権下の墓地政策2008

    • Author(s)
      高村竜平
    • Organizer
      朝鮮史研究会関西部会月例会
    • Place of Presentation
      河合塾大阪校
    • Year and Date
      2008-06-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi