2007 Fiscal Year Annual Research Report
極域電離圏環境が南北両極オーロラの動態と強度におよぼす影響の研究
Project/Area Number |
17403009
|
Research Institution | National Institute of Polar Research |
Principal Investigator |
佐藤 夏雄 National Institute of Polar Research, 研究教育系, 教授 (50132709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岸 久雄 国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20132714)
門倉 昭 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70185883)
田口 真 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70236404)
岡野 章一 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10004483)
小野 高幸 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (10141996)
|
Keywords | 宇宙科学 / 磁気圏・電離圏 / 超高層物理学 / オーロラ物理学 / 極域科学 |
Research Abstract |
本研究課題は、地球上で唯一存在するオーロラ帯の「昭和基地-アイスランド共役点」において、オーロラの強度や微細構造・ダイナミックスを高精度で同時観測する。この南北同時観測記録より、オーロラ強度や動形態の南北両半球の対称性・非対称性を定量的に解析し、オーロラの発生・加速機構を観測事実から明らかにすることが主な研究目的である。 共役点オーロラデータを取得する目的で、2007年9月にアイスランドのHusafellとTjornesにおいてキャンペーン観測を実施した。天候がすぐれずまた活動度が低い時期であったため、昭和基地との同時観測データは取得出来なかったが、Tjornesの1夜分について、活発なオーロラ活動が見られ、SuperDARNレーダー、「れいめい衛星」との同時観測が実現出来た。フッサフェルの共役点イメージャー(CAI)はMF帯オーロラ電波観測の補助データとして、光学オーロラ活動をモニターするため、冬期に自動観測を実施している。また、過去のデータを用いた解析研究では、(1)2003年9月26日イベント時の脈動オーロラの共役性についての論文がGRL誌に掲載された。(2)2003年の昭和基地全天TVカメラデータとDMSP衛星データを用いて、脈動オーロラの降下電子エネルギー特性に着目した解析研究を行なった。また、アイスランド・フッサフェル観測所におけるMF帯オーロラ電波の偏波観測を継続しており、今年度は、9月と3月に主に観測装置のメンテナンスを目的として現地作業を行っている。2007年度は複数のイベントが観測されており、観測された偏波特性は、MF帯オーロラ電波がいずれもL-O modeであることを示唆している。これは、現在提案されている放射機構を支持するものであったが、2007年5月23日に観測されたauroral roarは、この放射機構では説明できない周波数に出現した。
|
Research Products
(14 results)