• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ケースステーション・フィールドキャンパス方式による災害リスク地域診断型海外調査

Research Project

Project/Area Number 17404004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

岡田 憲夫  京都大学, 防災研究所, 教授 (00026296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多々納 裕一  京都大学, 防災研究所, 教授 (20207038)
SCAWTHORN Charles  京都大学, 都市社会工学専攻, 教授 (60378809)
RAJIB Shaw  京都大学, 地球環境学堂, 助教授 (30378848)
渥美 公秀  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教授 (80260644)
北後 明彦  神戸大学, 都市安全センター, 助教授 (30304124)
Keywords災害リスク / 地域診断 / ケースステーション / フィールドキャンパス / 海外調査
Research Abstract

本研究は、新しいタイプの災害軽減のための海外調査技法の提案と実施を目的としている。これまでの災害調査は事後対応型、個別状況依存型で、系統性や時間適連続性を欠く傾向があった。そこで本研究は事前対応型、成功モデル検証型の系統的で時間連続的な災害調査の方法論(ケース・ステーション・フィールドキャンパス)を試行的に構築することを目指している。2005年度は以下のような研究活動を行った。
1.研究体制の立ち上げと三年間の研究実施計画の枠組みを検討するための日本側の打ち合わせ会議を2005年5月から7月にかけて数回、京都大学防災研究所ならびに同工学研究科で実施した。その結果、中国は岡田が、インド・ネパールはShawが、トルコはScawthornが中心になって相手側研究協力者と研究計画の詳細を詰めることになった。また岡田を総括責任者として日本の中にも、ケース・ステーション・フィールドキャンパスを設けるとともに、そのサブネットワークとして、神戸、名古屋などにサブのケース・ステーション・フィールドキャンパスを築くこととした。その際、多々納、渥美らが中心となって推進することで合意した。
2.電子メールなどによる研究者分担者ごとの海外相手側研究者との個別の相互連絡を2005年7月から8月にかけて繰り返した。
3.海外相手側研究協力者の研究拠点の訪問や研究協力者との打ち合わせの会合を岡田、Shaw、Scawthornがそれぞれ分担し合う形で2005年7月から9月に掛けて実施した。これにより、日本、中国、インド、ネパール、トルコの研究拠点の研究・教育機関とその責任者を特定した。さらに2005年10月から2006年1月にかけてメールなどの日常的なやり取りなどにより具体的な検証モデル(技術・理論・政策)の絞込みの議論を行った。
4.2006年2月末から3月初旬にかけて、各ケースステーション代表者を日本に招聘し、ケースステーション・フィールドキャンパス立ち上げの現状と課題を抽出するとともに、全体的な整合性を図るための議論をし、結果を報告書の形でとりまとめた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hybrid program for natural hazards risk reduction2006

    • Author(s)
      Scawthorn, Charles
    • Journal Title

      Environmental Hazards (In press)

  • [Journal Article] Building Aspects of the 2004 Niigata Ken Chuetsu, Japan, Earthquake2006

    • Author(s)
      Scawthorn, Charles
    • Journal Title

      Earthquake Spectra (In press)

  • [Journal Article] 大学発の災害ボランティア活動の記録:新潟県中越地震におけるfromHUSの活動2006

    • Author(s)
      諏訪晃一, 渥美公秀
    • Journal Title

      大阪大学大学院人間科学研究科紀要 第32巻

      Pages: 231-251

  • [Journal Article] Critical issues of community based flood mitigation : examples from Bangladesh and Vietnam2006

    • Author(s)
      Show Rajib
    • Journal Title

      Journal of Science and Culture, Special Issue on Flood Disaster Risk Reduction in Asia Volume72 No1-2(印刷中)

  • [Journal Article] 地域コミュニティを対象とした水害リスクコミュニケーション支援システムの開発2006

    • Author(s)
      川嶌健一, 多々納裕一, 畑山満則
    • Journal Title

      情報処理学会全国大会講演論文集CDROM 第68回

  • [Journal Article] Measuring Quality of Human Community Life by Spatial- Temporal Age Group Distributions-Case Study of Recovery Process in a Disaster-Affected Region2005

    • Author(s)
      Yoshio Kajitani, Norio Okada, Hirokazu Tatano
    • Journal Title

      Natural Hazards Review Vol.6,No.1

      Pages: 41-47

  • [Journal Article] Participatory Community Diagnosis for Sustainable Disaster Preparedness : A Japanese Case Station2005

    • Author(s)
      Norio Okada, Yoko Matsuda
    • Journal Title

      AESOP O5 VIENNA

      Pages: 1-8

  • [Book] 防災の経済分析2005

    • Author(s)
      多々納裕一, 高木朗義
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      勁草書房
  • [Book] 総合防災学の道2005

    • Author(s)
      亀田弘行監修, 岡田憲夫, 萩原良巳, 多々納裕一
    • Total Pages
      590
    • Publisher
      京都大学学術出版

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi