• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

極地に棲息する新規低温菌の探索と有用酵素の開発

Research Project

Project/Area Number 17404021
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

栗原 達夫  京都大学, 化学研究所, 助教授 (70243087)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 信芳  京都大学, 化学研究所, 教授 (50135597)
三原 久明  京都大学, 化学研究所, 助手 (30324693)
Keywords低温菌 / 好冷菌 / 低温活性酵素 / 有用酵素 / 有用遺伝子 / 応用微生物 / 特殊環境
Research Abstract

(1)シベリア永久凍土から分離したAcinetobacter sp.stain no.6を宿主とした異種タンパク質生産系を構築した。南極海水から分離したShewanella livingstonesis Ac10からグルコアミラーゼをコードする遺伝子を単離し、これをAcinetobacter sp.stain no.6を宿主とし、Glutamyl-tRNA reductase遺伝子のプロモーターを用いた系で分泌高生産した。Acinetobacter sp.stain no.6は外膜をもつグラム陰性細菌であるが、生産されたグルコアミラーゼの約1/3は菌体外画分に回収された。得られた酵素は40℃、1時間のインキュベーションで活性が40%に低下し、熱安定性の低い酵素であることが示された。
(2)寒冷地での廃液処理などに有用と期待されるShewanella livingstonesis Ac10のカタラーゼを精製し、諸性質を明らかにした。C末端にHis-tagを付加したカタラーゼを、Escherichia coli BL21(DE3)pLysEを宿主とし、T7プロモーターを用いて発現させた。発現させた酵素はNiキレートカラム、疎水性カラムに供することで均一に精製した。本酵素は10℃において、ウシ肝臓由来のカタラーゼやMicrococcus luteus由来のカタラーゼが37℃で示す活性と同程度の活性を示した。一方、これらの酵素に比べて著しく熱安定性が低いことが示された。本酵素の構造と活性・安定性の相関を解析することにより、産業上有用なカタラーゼの機能改変を行う上で重要な知見が得られることが期待される。
(3)オーストリア国インスブルックの氷河地域を探索し、低温菌の分離源となる土壌を採取した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006 2005

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Cold-adaptation mechanism of psychrotrophic bacteria and their applications2006

    • Author(s)
      Esaki, Nobuyoshi et al.
    • Journal Title

      Proceedings of International Symposium on Extremophiles and their Applications (In press)

  • [Journal Article] Mechanism of the reaction catalyzed by DL-2-haloacid dehalogenase from kinetic isotope effects2006

    • Author(s)
      Papajak, Ewa et al.
    • Journal Title

      Biochemistry (In press)

  • [Journal Article] 低温でタンパク質をつくる新技術2006

    • Author(s)
      栗原, 達雄 et al.
    • Journal Title

      化学と生物 44・1

      Pages: 4-6

  • [Journal Article] 2-Haloacrylate reductase, a novel enzyme of the medium chain dehydrogenase/reductase superfamily that catalyzes the reduction of a carbon-carbon double bond of unsaturated organohalogen compounds2005

    • Author(s)
      Kurata, Atsushi et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280・21

      Pages: 20286-20291

  • [Journal Article] Clystal structures of Δ^1-piperideine-2-carboxylate/Δ^1-pyrroline-2-carboxylate reductase belonging to a new family of NAD(P)H-dependent oxidoreductases : conformational change, substrate recognition, and stereochemistry of the reaction2005

    • Author(s)
      Goto, Masaru et al.
    • Journal Title

      J.Biol.Chem. 280・49

      Pages: 40875-40884

  • [Journal Article] A new family of NAD(P)H-dependent oxidoreductases distinct from conventional Rossmann-fold proteins2005

    • Author(s)
      Muramatsu, Hisashi et al.
    • Journal Title

      J.Biosci.Bioeng. 99・6

      Pages: 541-547

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi