• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

在宅高齢者ホスピスケアのクリニカルパスとケアマネジメント方法の有用性評価と実用化

Research Project

Project/Area Number 17406031
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

島内 節  International University of Health and Welfare, 保健医療学部, 教授 (70124401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 皓子  山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (00261678)
田中 博  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (60155158)
中谷 久恵  島根大学, 医学部, 教授 (90280130)
内田 陽子  群馬大学, 医学部, 准教授 (30375539)
村上 満子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (50403663)
Keywords在宅ケア / ホスピスケア / 高齢者 / クリニカルパス / ケアマネジメント
Research Abstract

平成19年2月に調査し、平成19年6月までに分析・がん119例、非がん113例。在宅ケア開始期・小康期・臨死期のすべての期において、がん事例ではニーズの出現率の10位までは、非がん事例よりもケア期間が1/6の短期間であるにも関わらず各期でニーズの変化があり、より柔軟なケア対応が必要である。ニーズの重要度は、「看取りの環境」「家族の死の受容プロセス」「本人と家族の精神的な負担」が各期とも高順位で持続。「スキントラブル」は10で持続。
非がん事例ではニーズの出現率も重要度もケア期間が長いにも関わらず、各期とも同じニーズが高順位で持続。その内容は、「介護力」「スキントラブル」「病状悪化」「排泄コントロール」「看取りの環境」で基本ニーズががん事例よりも高く、介護負担が長期に持続していた。
緊急ニーズの発生は、両群とも開始期と臨死期に高く身体症状が圧倒的に高かった。開始期「チューブ・医療機器トラブル」「介護指導」、小康期は「本人の精神的ケア」、臨死期は「介護者の精神的ケア」と「サービス連携と調整」が目立った。がん患者に、より発生率が高く、痛みやその他の症状もがんに多い。
以上のニーズに基づくケアマネジメントが必要である。
わが国のがん事例119例と韓国の120例のニーズについては、わが国より韓国においてニーズが多く、ケア実施率が高く、しかもアウトカム(ケアの効果)が低いことがわかった。韓国は看護師のみの訪問ケアに対し、日本はいろいろな職種がケアをしているためと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 在宅終末期ケアのニーズの判断に関する訪問看護師と家族のデスマネジメント2008

    • Author(s)
      中谷 久恵・島内 節・薬袋 淳子・富田 真佐子・内田 陽子
    • Organizer
      第12回日本在宅ケア学会学術集会示説発表
    • Place of Presentation
      学術総合センター一ツ橋記念講堂
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] 在宅終末期ケアにおける家族介護者によるケア効果評価と満足度2008

    • Author(s)
      富田 真佐子・島内 節・中谷 久恵・薬袋 淳子
    • Organizer
      第12回日本在宅ケア学会学術集会口演発表
    • Place of Presentation
      学術総合センター一ツ橋記念講堂
    • Year and Date
      2008-03-15
  • [Presentation] 在宅End of Life Careのアウトカム到達度評価からみた課題(第1報)-看護師が重要度・困難度が高いとしたケア内容-2007

    • Author(s)
      島内 節・薬袋 淳子
    • Organizer
      第27回日本看護科学学会学術集会口演発表
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] 在宅End of Life Careのアウトカム到達度評価からみた課題〈第2報〉-看護師と遺族の相違点からケア項目を検討-2007

    • Author(s)
      薬袋 淳子・島内 節
    • Organizer
      第27回日本看護科学学会学術集会口演発表
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] Comparison of Needs by End of Life Care Stage in Home Care Cancer Patients between Korea and Japan2007

    • Author(s)
      島内 節・Soon-Lae Kim・薬袋 淳子・Yang-Sook Yoo・Soo-jin Yoon・富田 真佐子・山尾 有紀
    • Organizer
      The 1^<st> Korea Japan Joint Conference on Community Health Nursing
    • Place of Presentation
      Seoul Women's Plaza
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] Psychological and Spiritual Needs of Cancer Client and Non-Cancer Client Living at Home2007

    • Author(s)
      片倉 直子・村上 満子・島内 節・薬袋 淳子
    • Organizer
      The 1^<th>st Korea Japan Joint Conference on Community Health Nursing
    • Place of Presentation
      Seoul Women's Plaza
    • Year and Date
      2007-11-23
  • [Presentation] 在宅終末期ケアにおけるがんと除々に衰退した高齢者の経過時期別ニーズの特徴とケアの視点2007

    • Author(s)
      島内 節・村上 満子・山岸 暁美
    • Organizer
      第10回日本地域看護学学術集会口演発表
    • Place of Presentation
      神奈川県立保健福祉大学
    • Year and Date
      2007-07-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi