• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

音声による感情表出に関する音声言語モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 17500079
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

大野 澄雄  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授 (80256677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 弘之  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教授 (00194994)
Keywords音声情報処理 / 音声言語モデル / 感情表現 / 韻律 / 基本周波数パターン
Research Abstract

本研究の第1年目にあたり平成17年度は以下の検討を行った。
1.感情を表現する音声資料の収集と評価
音声合成を目的とした感情表現のモデル化を目的として、演劇経験のある男女8名の協力を得て、短文を複数の強さの感情を込めて読み上げた音声を収録した。取り上げた感情は喜び、悲しみ、怒り、怖れの4種で、同一のテキストに対して、中立な発話に加えて、弱、中、強の3段階で感情の強さを変化させた。また、聞き手がどの程度の強さで感情を受容するかに関して、収集した音声資料のうち約半数について聴取実験により主観評価値を求めた。
2.感情の程度と基本周波数パターンとの関係の分析
1.で収集した音声資料について、基本周波数パターンの特徴をその生成過程モデルに基づいて求め、感情の程度に対する変化を調べた。喜びと悲しみの感情について、感情の程度に対する各パラメータの値を簡易的に線形補完する方法で感情制御規則を求めて、合成音声による評価を行った。
3.感情識別のための特徴量と性能に関する評価
感情の自動認識・識別のための感情表現のモデル化を目的として、できる限り自然な対話環境での怒り発話を収録し、怒りの程度を識別するための音響的特徴量について検討を行った。また、発話の言語上の表層情報と音響的特徴量との関係についても調査を行った。
4.対話における感情表出と行動の評価
対話可能なロボットPDDINの開発を通じて、コミュニケーション能力の向上を目指して、感情表現の実装と評価を行った。具体的には「ごきげん」「あいじょう」の2つのパラメータによって感情を表出する手法を提案・実装した。対話者感情を推測し、システム自身の感情を変化させて、発話と行動と選択させた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 感情の程度に対する基本周波数パターンの特徴量の個人差2006

    • Author(s)
      長島大介
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 217-218

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 癒し系ロボットPDDIN2005〜状況と対話者感情を考慮した発話と行動〜2006

    • Author(s)
      小澤朋之
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告 TL2005-96

      Pages: 171-176

  • [Journal Article] 感情音声に対する韻律制御指令の生起タイミングの検討2006

    • Author(s)
      河津宏美
    • Journal Title

      日本音響学会2006年春季研究発表会講演論文集

      Pages: 215-216

  • [Journal Article] 「怒り」の感情表現とその言語表現-音響的特徴2006

    • Author(s)
      有本泰子
    • Journal Title

      言語処理学会第12回年次大会ワークショップ「感情・評価・言語と態度」論文集

      Pages: 53-56

  • [Journal Article] 感情音声の収録と言語表現に現れる感情表現の分析2006

    • Author(s)
      有本泰子
    • Journal Title

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集

      Pages: S-42-S-43

  • [Journal Article] 韻律生成過程モデルに基づく4種の感情表現の特徴の分析2005

    • Author(s)
      長島大介
    • Journal Title

      日本音響学会2005年秋季研究発表会講演論文集

      Pages: 223-224

  • [Journal Article] 決定木による「怒り」識別のための音響的特徴の検討と評価2005

    • Author(s)
      有本泰子
    • Journal Title

      日本音響学会2005年秋季研究発表会講演論文集

      Pages: 225-226

  • [Journal Article] 生成過程モデルパラメータに基づく感情制御規則を適用した合成音声の評価2005

    • Author(s)
      河津宏美
    • Journal Title

      日本音響学会2005年秋季研究発表会講演論文集

      Pages: 229-230

  • [Journal Article] Analysis of the relationship between F0 contour parameters and perceived degree of emotion in Japanese utterances2005

    • Author(s)
      Hiromi Kawatsu
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Conference on Speech and Computer 2

      Pages: 445-448

  • [Journal Article] A method for discriminating anger utterances from other utterances using suitable acoustic features2005

    • Author(s)
      Yoshiko Arimoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th International Conference on Speech and Computer 2

      Pages: 613-616

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi