• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

身体動作の時空間的分節化にもとづいた身体技能の習得支援方法の研究

Research Project

Project/Area Number 17500090
Research InstitutionJapan Advanced Institute of Science and Technology

Principal Investigator

藤波 努  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助教授 (70303344)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 知幸  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 助手 (90345653)
Keywords身体技能 / ダンス / 演奏 / サンバ / サッカー / リズム
Research Abstract

本年度は初心者が技能を身につけていく過程を調べるため、サンバダンスを題材として上達過程を調査した。実験では高校生30名に協力を依頼し、ほぼ毎週1時間のダンスレッスンを一年間に渡って受講してもらい、その間にどのような変化が動作に現れるかを加速度センサーで計測した。実験の結果、標準的な被験者の場合、約3ヶ月で一定のテンポを刻めるようになり、さらに3ヶ月かけてサンバ特有のアクセントに対応する動作ができるようになることを見出した。またアクセントを身につける際は、まず腰部分にアクセント表現が観察され、その後に腕部分のアクセント表現が出現することを見出した。このことは体幹部の動作が腕を使ったパーカッション演奏の基礎となっていることを示している。この成果を海外で開催された国際学会で発表し、海外メディアで取り上げられるなど反響を呼んだ。
前年度は二名の方にご協力いただき、約半年に渡ってダンス教室に通ってもらいながら、身体動作をモーションキャプチャ装置で測定・記録したが、その実験を通して得られた成果をドイツで開催された国際学会で発表した。また、同じく前年度に実施したサンバとサッカー技能の関係に関する研究の成果を同じ学会で発表した。この研究はサッカーのワールドカップにおいて日本チームがブラジルチームと対戦することになったことが影響して、国内のマスメディアから注目を集め、民間放送局4局および多数の新聞社から取材を受け、研究内容が広く紹介されることとなった。研究の本質とは無関係であるが、身体技能の研究というコンセプトが一般の方々に知られるきっかけとなり有意義であった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] リズムで超える時間の壁 : 身体知へのアプローチ2006

    • Author(s)
      藤波 努
    • Journal Title

      映像情報メディア学会技術報告 30・68

      Pages: 71-76

  • [Journal Article] Developmental stages of musical skill of samba2006

    • Author(s)
      T.Yamamoto, K.Ishikawa, T.Fujinami
    • Journal Title

      Journal of Biomechanics 39・1

      Pages: 555

  • [Journal Article] Samba helps football players improve their skill2006

    • Author(s)
      J.Iguchi, T.Yamamoto, T.Fujinami
    • Journal Title

      Journal of Biomechanics 39・1

      Pages: 556

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi