2005 Fiscal Year Annual Research Report
3項間インタラクションを通した認知発達メカニズムの構成的解明
Project/Area Number |
17500093
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
岡 夏樹 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (20362585)
|
Keywords | インタラクション / 認知発達 / 時間的随伴性 / 言語獲得 / 機械学習 / 意図 / 行動 / 評価 |
Research Abstract |
1.実験環境の拡充 下記心理実験および学習アルゴリズムの構築を行うための、仮想空間内および実空間内におけるインタラクション実験環境を設計/構築した。この実験環境で用いる犬型ロボットを1台購入し、さらに、次年度の研究に使用する車輪移動小型ロボットを3台購入した。また、アルゴリズム構築を効率化するため大型液晶モニターを4台購入した。 2.心理実験 仮想空間内では、ボール遊び環境、迷路環境、対話環境において、また、実空間内では、犬型ロボット、テディベア型ロボット、自転車エルゴメーターを用いて、「人」-「システム」-「環境」の3項間インタラクション実験と結果の分析を行った。さらにこの分析に基づいて、上記の実験環境および下記の学習アルゴリズムを改良した。 3.学習アルゴリズムの基本部分の構築 以下に示す個々の機能の基本アルゴリズムを構築した。 (1)音声インタラクションにおいて、時間的随伴性を有する応答のしかたを学習により獲得する機能。相手の応答の時間的随伴性を、直前の自分の応答に対する評価情報として用いることを特徴とする。 (2)意図した動作とそうでない動作を判別し、意図した動作のみを模倣する機能。意図の判別精度を向上するため、人の側の適応を利用することが特徴である。 (3)複数のモダリティの自然な発話がなされる状況で、行動を指示する発話と評価発話の意味を学習する機能。行動学習により得られる知識を前提にせずに、行動を指示する発話と評価発話の意味を学習することができるアルゴリズムを提案し、自然な発話データに適用して評価したことが特徴である。 (4)明示的でない情報を利用して行動を指示する発話の意味を学習する機能。学習システムによる行動の後、一定時間にわたって人の側の発話が無いことを評価情報として用いたことが特徴である。 (5)評価と時間の経過に伴い、学習/忘却し、それに応じて確率的に行動する機能。 (6)状況に応じた相手の好みを学習し、それに基づいてインタラクションする機能。
|
Research Products
(3 results)