• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

誰もが安心して暮らせる社会を実現するための、生活空間の条件の感性実験による導出

Research Project

Project/Area Number 17500150
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

大倉 典子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00317364)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 洋子  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (40327755)
安納 住子  芝浦工業大学, 工学部, 講師 (10333527)
Keywords安心 / 生活空間 / 感性実験 / 女性 / 幼児 / 高齢者 / 社会的弱者 / 生体信号
Research Abstract

総合科学技術会議により策定された第2期科学技術基本計画において、「安心・安全で質の高い生活のできる国」が、科学技術政策の基本的な方向として目指すべき国の姿のひとつに挙げられ、2006年度からの第3期においても継承されている。しかし現在、都市環境や建築物に対して防災やバリアフリーの観点から、物理的な「安全」を規定する法律は整備されつつあるが、感性的な「安心」を実現するための法的な規制は未だない。そこで本研究では、女性、子供や幼児、高齢者等の社会的弱者が安心して生活できる生活空間の必要条件を、概念的でなく実験に基づいて明確化することにした。まず初年度は、対象を高齢者、その利用施設を公共施設に限定することで、調査データの解析結果の有意性を高め、今後の研究の遂行を容易にすることを計画し、以下の研究を実施した。
1.「高齢者にとって安心」という観点から、現在の公共施設の問題点を調査
2.バーチャルリアリティを利用した没入型生活空間シミュレータの、公共施設評価実験用コンテンツを作成
3.生体信号を測定・収集するシステムを構成
4.高齢者を被験者として、階段を見下ろしたときの安心度(心理的負荷の少なさ)の評価実験を実施
5.実験結果を、統計解析手法を利用して解析し、高齢者にとって安心な階段の条件を導出
続く平成18年度は、対象を女性、その利用施設を公共空間(研究施設を含む)とし、以下の順に研究を進めた。
1.「女性にとって安心」という観点から、現在の公共空間の問題点を男女に調査して比較
(男女学生および教職員を対象にアンケートを実施した。)
2.バーチャルリアリティを利用した没入型生活空間シミュレータの、空間評価実験用コンテンツを作成
(調査結果の分析から、対象空間を「窓のある閉鎖空間」、実験項目を窓の縦・横・風景とし、コンテンツを設計・開発した。)
3.男女学生を被験者として、窓のある閉鎖空間における安心度の評価実験を実施
(空間の提示順序が均等になるよう実験計画をたて、作成したコンテンツを用いて実験を行い、安心感・快適感・閉鎖感等の7段階評価アンケートと生体信号測定を実施した。)
4.実験結果を、統計解析手法を利用して解析
(男女の被験者の実験結果を比較し、風景が「暗い廊下」である場合の男女差や、女性におけるアンケートと生体信号の結果の差など、いくつかの新しい知見を得た。)

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 没入型空間シミュレータを利用した生活空間安心度評価(第5報)-女性を対象とした実験-2007

    • Author(s)
      青木 勇祐
    • Journal Title

      電子情報通信学会2007総合大会講演論文集

      Pages: 296

  • [Journal Article] 傾斜型投影ディスプレイシステムにおける空間の印象の比較-実環境とバーチャル環境との実験結果の差異-2006

    • Author(s)
      大倉 典子
    • Journal Title

      感性工学研究論文集 6・2

      Pages: 45-52

  • [Journal Article] バーチャルリアリティを利用した、女性に優しい安心社会を実現するための基盤研究(第2報)〜生活空間安心度評価の手法の検討〜2006

    • Author(s)
      大倉 典子
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集

      Pages: 247-248

  • [Journal Article] 没入型空間シミュレータを利用した生活空間安心度評価(第4報)〜「不安」を検出するための生理指標の検討〜2006

    • Author(s)
      青木 勇祐
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティ学会第11回大会論文集

      Pages: 253-254

  • [Journal Article] バーチャル環境における快適性の発生機序に関する研究-バーチャルリアリティ空間内の壁面から受ける印象の検討-2006

    • Author(s)
      嶋田 裕希
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006

      Pages: 597-600

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi