• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規の抗痴呆薬となるwithanoside類を用いたシナプス形成機序の解明

Research Project

Project/Area Number 17500249
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

東田 千尋  University of Toyama, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (10272931)

KeywordsWithanoside IV / sominone / 記憶改善 / 樹状突起 / RET / ACK1 / 神経回路網
Research Abstract

今年度は、脳および脊髄において神経回路網再構築活性を促進するための重要な分子としてのwithanoside IVの直接の作用点を同定することを目的として研究を行った。平成17年度研究実績報告書に記載したように、経口投与により活性を表すwithanoside IVは体内で速やかにアグリコンであるsominoneに代謝され、それが活性本体であることを既に明らかにしている。よって、withanoside IVのみならず、むしろsominoneの作用点を解析することに重点を置いた。前年度までの結果から、withanoside IVおよびsominoneの作用点の候補として、estrogen receptor αのscaffold proteinであるMNARにまず着目しその関与を検討した。MNAR siRNAをラット大脳皮質神経細胞に処置し、MNAR発現量をノックダウンさせてから薬物処置を行った。17β-estradiol刺激による樹状突起伸展は、MNARノックダウンによって抑制されたが、withanoside IV、sominone刺激による樹状突起伸展作用は抑制されなかった。この結果から、withanosideIVおよびsominoneのシグナルにMNARは関与しないことが示唆された。次に網羅的にsominoneの作用点を探索する目的で、tyrosineリン酸化受容体抗体アレイを用いた解析を行った。その結果、ラット大脳皮質神経細胞をsominone刺激するとRETとACK1がリン酸化されることを見出した。RET、ACK1いずれのノックダウン下においても、sominoneによる樹状突起伸展作用が抑制されたため、両分子ともにsominoneのシグナル経路に関与していることが示唆された。RETはGDNFfamilyの受容体であるが、sominoneはGDNF合成を介してではなく直接的にRET活性化を促進している結果が得られた。また、sominoneを正常マウスに腹腔内投与すると記憶能力が高まったことから、このマウスの脳内でRET、ACK1が活性化されているかについて検討中である。これまで記憶改善作用との関連ではRETやACK1はあまり着目されてこなかった。本成果により、神経回路網再構築による記憶改善作用の鍵分子としてRET、ACK1の役割が明らかになる可能性が示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Learning-deficits and agenesis of synapses and myelinated axons in phosphoinositide-3 kinase-deficient mice2007

    • Author(s)
      Tohda C., Nakanishi R., Kadowaki M.
    • Journal Title

      Neurosignals 15

      Pages: 293-306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Withanoside IV improves hindlimb function by facilitating axonal regrowth and increase in peripheral nervous system myelin level after spinal cord injury2007

    • Author(s)
      Nakayama N., Tohda C.
    • Journal Title

      Neurosci. Res 58

      Pages: 176-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] γ-Aminobutyric acids pecifically inhibits progression of tubu lar fibrosis and atrophy in nephrectomized rats2007

    • Author(s)
      Sasaki S, Tohda C, Kim M, and Yokozawa T.
    • Journal Title

      Biol. Pharm. Bull 30

      Pages: 687-691

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 老化促進モデルマウスの記憶障害に対する柿ポリフェノールオリゴマーの影響2008

    • Author(s)
      李 英蛾、趙 恩珠、田中 隆、東田 千尋、横澤 隆子
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080326-28
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症モデルマウスを用いた温脾湯の検討2008

    • Author(s)
      関谷 倫子、田原 愛、一柳 孝司、池城 安正、東田 千尋、横澤 隆子
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080326-28
  • [Presentation] 神経回路網形成を促進するsominoneの作用機序2008

    • Author(s)
      東田 千尋、城屋敷 枝里
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080317-19
  • [Presentation] 帰脾湯による記憶障害改善作用のメカニズム2007

    • Author(s)
      城屋敷 枝里、内藤 理絵、東田 千尋
    • Organizer
      Neuro2007 第50回目本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20070910-12
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経細胞死抑制剤2008

    • Inventor(s)
      根本 英雄、東田 千尋、松谷 裕二
    • Industrial Property Rights Holder
      大鵬薬品工業株式会社
    • Industrial Property Number
      特願 2008-012642
    • Filing Date
      2008-01-23
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ADHD関連疾患治療剤2008

    • Inventor(s)
      東田 千尋, 山田 昌司, 鈴木 啓仁
    • Industrial Property Rights Holder
      明治乳業株式会社
    • Industrial Property Number
      国際出願 PCT/JP2008/52611
    • Filing Date
      2008-02-18
    • Overseas

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi