• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

Mouse parvovirus抗体検査法の開発とその応用

Research Project

Project/Area Number 17500283
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

國田 智  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (10195472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八神 健一  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40166476)
Keywordsマウス / パルボウイルス / 感染症 / 組換え抗原 / ELISA / 抗体検査
Research Abstract

マウスパルボウイルス(MPV/UT株)とマウス微小ウイルス(MMV)の主要キャプシド蛋白VP2および主要非構造蛋白NS1を大腸菌で発現させ、これらの組換えタンパクを抗原として用いたELISA法を開発した。この組換え抗原ELISAの有用性を、培養MMV抗原を用いた従来のELISA法と比較評価した。MPVのVP2組換え抗原(MPV-rVP2)はMPV抗体と、MMVのVP2組換え抗原(MMV-rVP2)はMMV抗体とそれぞれ特異的に反応した。一方、MMV-rNS1抗原は、MMVのみならずMPV、KRV、H-1に対する抗血清と広範な反応性を示した。MPVを実験感染したマウスは、感染4週間後にMPV-rVP2およびMMV-rNS1 ELISAで抗体が検出されたが、MMV抗原を用いた従来のELISA法では陰性と判定された。さらに、MPV感染4週間後までは同居感染が成立し、MPV-rVP2およびMMV-rNS1 ELISAにより同居マウス全例から抗体が検出された。以上の結果から、rVP2はMPVとMMVの感染を各々識別可能なウイルス種特異的なELISA抗原であり、MMV-rNS1はげっ歯類パルボウイルス感染を包括的に検査するためのELISA抗原として利用可能であると考えられた。特に、MPV-rVP2 ELISAによるMPV感染症の検査は、従来のELISA法より感度が高く、同居感染マウスの抗体陽転も効率よく検出できることから、検疫や微生物モニタリングにおけるMPV検査法として有用であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2004

All Journal Article (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of ELISA using recombinant antigens for specific detection of mouse parvovirus infection2006

    • Author(s)
      Satoshi Kunita
    • Journal Title

      Exp.Anim. 55(2)(in press)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] MPVの構造タンパク質であるVP2及び該タンパク質をコードするDNA、並びに、該タンパク質を抗原として用いた抗体検出キット及び抗体検出方法2004

    • Inventor(s)
      八神 健一, 國田 智
    • Industrial Property Rights Holder
      八神 健一, 國田 智
    • Industrial Property Number
      特願2004-098579
    • Filing Date
      2004-03-30

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi