• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

消化器癌に対するMRI誘導音響化学療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17500333
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

小西 晃造  九州大学, 大学院医学研究院, 寄附講座教員 (90380641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋爪 誠  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (90198664)
伊関 洋  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (90119892)
掛地 吉弘  九州大学, 大学院医学研究院, 助教授 (80284488)
田上 和夫  九州大学, 大学病院, 助教授 (40294920)
中本 将彦  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (00380634)
Keywords低侵襲治療学 / 消火器癌治療 / バーチャルリアリティ / 生物・生体工学
Research Abstract

H18年度は以下のテーマに沿って研究を推進した。
(1)機能化MRI造影剤の開発
今年度、音響化学療法のための新規機能化造影剤として、ポルフィリンとMRI造影剤の合成を行った。まず最初に5,10,15,20-Tetrakis(4-aminophenyl)-21H,23H-porphineとMRI造影剤ユニットDOTA-tris (t-butylester)の複合化を試みた。反応はHOBtとHBTUを触媒とする縮合反応によって行った。反応はTLCによって追跡し、反応終了後、脱保護したのちに目的物を高速液体クロマトグラフィーによって精製した。この新規化合物はT1強調画像においてハイパーとなったものの、水溶性が低く臨床応用には不適であった。そこで新たにより高い親水性が期待されるHematoporphyrin dihydrochlorideとp-NH2-Bn-DTPA-penta (t-Buester)の複合化を検討し、目的物を得た。今後、この新規機能化造影剤のMRI造影能を評価した後、超音波照射による活性酸素種の発生等について検討する予定である。
(2)超音波とMRIのレジストレーション手法の開発
超音波プローブとMRI画像のレジストレーション手法として、まず光学式センサPolarisを用いた剛体レジストレーションを行い、精度検証を行った。MRIマーカーの検出精度が低いためマーカーの開発、検出のための画像条件の設定を行った。来年度は非剛体レジストレーションとの比較検討を行い、MRI画像誘導照射機構の開発を行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2006

All Journal Article (13 results)

  • [Journal Article] 安全な内視鏡外科手術のために2006

    • Author(s)
      小西晃造
    • Journal Title

      臨床と研究 83(6)

      Pages: 6-10

  • [Journal Article] 光磁気ハイブリッド三次元位置センサによる内視鏡外科手術ARナビゲーションシステム 〜in vivo 精度検証〜2006

    • Author(s)
      小西晃造
    • Journal Title

      日本コンピュータ外科学会誌 8(2)

      Pages: 81-87

  • [Journal Article] 腹腔鏡下大腸手術におけるMR Urographyを用いた低侵襲尿管走行ナビゲーション2006

    • Author(s)
      小西晃造
    • Journal Title

      第15回日本コンピュータ外科学会大会/第16回日本コンピュータ支援画像診断学会大会合同論文集

      Pages: 247-248

  • [Journal Article] ロボット医療開発とオープンMRI2006

    • Author(s)
      安永武史
    • Journal Title

      MEDIX 44

      Pages: 4-7

  • [Journal Article] ここまできた手術ナビゲーションシステム-3D-VR画像の有用性について2006

    • Author(s)
      橋爪 誠
    • Journal Title

      インナービジョン 第243号付録

      Pages: 2-3

  • [Journal Article] オープンMRIにおける術中ガイドイメージング技術の開発2006

    • Author(s)
      仲本秀和
    • Journal Title

      第15回日本コンピュータ外科学会大会/第16回日本コンピュータ支援画像診断学会大会合同論文集

      Pages: 177-178

  • [Journal Article] オープンMRI下穿刺ナビゲーションシステムの精度検証2006

    • Author(s)
      安永武史
    • Journal Title

      第15回日本コンピュータ外科学会大会/第16回日本コンピュータ支援画像診断学会大会合同論文集

      Pages: 221-222

  • [Journal Article] Interventional-MR装置を用いたセンチネルリンパ節の造影検査2006

    • Author(s)
      西村須磨子
    • Journal Title

      第15回日本コンピュータ外科学会大会/第16回日本コンピュータ支援画像診断学会大会合同論文集

      Pages: 63-64

  • [Journal Article] Surgical navigation for abdominal surgery based on integration of MRI with ultrasound.2006

    • Author(s)
      Hong J
    • Journal Title

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery 1(1)

      Pages: 173-175

  • [Journal Article] MR image-guided surgical robotic system.2006

    • Author(s)
      Hashizume M
    • Journal Title

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery 1(1)

      Pages: 203-205

  • [Journal Article] VR simulator LapSim reflects clinical experience of endoscopic surgery in Japanese surgeons.2006

    • Author(s)
      Nakashima H
    • Journal Title

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery 1(1)

      Pages: 510

  • [Journal Article] Minimally Invasive Surgery Rise of the robotic systems.2006

    • Author(s)
      Hashizume M
    • Journal Title

      Asian Hospital & Healthcare Management

      Pages: 25-26

  • [Journal Article] Interventional navigation for abdominal therapy based on simultaneous use of MRI and ultrasound.2006

    • Author(s)
      Hong J
    • Journal Title

      Medical & Biological Engineering & Computing 44

      Pages: 1127-1134

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi