• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ファントムセンセーションと仮現運動のセンサフュージョンを用いた情報伝達の研究

Research Project

Project/Area Number 17500348
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

内田 雅文  The University of Electro-Communications, 電気通信学部, 准教授 (00245341)

Keywords触覚 / ファントムセンセーション / 仮現運動 / センサフュージョン / 触刺激 / 本人認証 / 認証キー / 事象関連脳電位
Research Abstract

携帯電話などのバイブレーション機能が普及したことで、触覚へ情報が提示されるという感覚を日常的に体験しているが、触覚への情報提示技術、触覚ディスプレイとしての情報伝達量の観点では十分ではなく、携帯性・利便性においても課題がある。従来、触覚ディスプレイはその多くが触刺激素子アレイを採用し、伝達情報量の向上には触刺激素子の高密度実装化が図られてきた。
本研究では、少数の触刺激素子の中で伝達情報量を如何に確保するかを主要なテーマとし、触覚における2種類の錯覚、ファントムセンセーションと仮現運動を同時に生起させ、統合して知覚させる(ファントムセンセーションと仮現運動のセンサフュージョン)ことにより、伝達情報を触刺激で表現する技術を開発した。
今年度は、前年度までの研究成果を踏まえ、触刺激素子間の仮現運動、ファントムセンセーション像と触刺激素子間の仮現運動、そしてファントムセンセーション間の仮現運動を、それぞれ3つの触刺激素子で構成された触覚ディスプレイ上に生起させる技術を利用して、その1アプリケーションとしての本人認証システムを構築、その実用化に向けた評価試験を行った。また、本研究課題4年計画の最終年度として、ファントムセンセーションと仮現運動のファントムセンセーションを利用した情報伝達技術を総括した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] System of Personal Identification by Using Tactile Stimuli2008

    • Author(s)
      Young-il Park, Masafumi Uchida
    • Journal Title

      Journal of the Artificial Life and Robotics Vol. 13 No. 1

      Pages: 209-213

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニューラルネットワークによる触刺激提示情報の改善方法2008

    • Author(s)
      朴永鎰, 水野統太, 内田雅文
    • Journal Title

      IEEJ Trans. EIS Vol. 128 No. 12

      Pages: 1861-1862

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Charactristic Extraction of EMG with the Apparent Movement2008

    • Author(s)
      Young-i1 Park, Koji Kawahara, Masafumi Uchida
    • Organizer
      Proceedings of the SICE Annual Conf erenee 2008
    • Place of Presentation
      The Univ. Electoro-Communimations, Japan
    • Year and Date
      2008-08-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi