• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

視覚障害者のためのユビキタス情報ナビゲーションシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 17500387
Research InstitutionKumamoto National College of Technology

Principal Investigator

清田 公保  熊本電波工業高等専門学校, 情報通信工学科, 教授 (80186353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島川 学  熊本電波工業高等専門学校, 情報工学科, 助教授 (40259958)
江崎 修央  鳥羽商船高等専門学校, 制御情報工学科, 講師 (30311038)
Keywords視覚障害者 / ユビキタス / 携帯端末 / 感覚代行支援 / ペン入力インタフェース
Research Abstract

1.機能統合によるプロトタイプの試作
前年度の研究により、ユビキタスインタフェースに要求される具体的な課題と視覚障害者の情報機器支援に必要な音声支援機能に関する整備が整ったため、今年度は個々の機能を統合しユビキタス情報ナビゲーションとして機能するシステムの明確な基本設計思想を明確にするとともに、その実用的評価として国立身体障害者リハビリテーションセンターの理療教育課程に在籍中の中途視覚障害者8名に対して,開発した試作機による日本語入力の試験を行った。その結果、殆どパソコンに馴染みのない被験者であっても、本システムは簡単な説明により、ペン入力を用いて直ぐに13文字から20文字/分の速度で日本語文章の入力が可能であることを確認した。これらの被験者実験を通して本プロトタイプの実用化の見通しを得た。
2.視覚障害者用ペン入力による学習支援システムへの応用
試作したプロトタイプの実用化に向けて、具体的な視覚障害者用の支援機能としてペン入力ベースの学習支援システムの構築を行った。本システムは、中途失明により墨字の利用を余儀なくされていた視覚障害者向けにペン入力方式を用いて、講義内容のメモ書きと保存記録の読み出しを可能にするものである。また,同時にUSBカメラによる環境画像からの文字情報抽出とレストランメニューの自動読み上げ機能も新たに開発した。
3.Web検索エンジンによる情報ナビゲーションの総合評価
上記と並行して、Web検索APIエンジンを用いて,ペン入力または音声入力により入力されたキーワードから視覚障害者に有用な情報を自動的に検出し、該当するHPサイトのHTMLタグより、キーワードに関する本文を自動抽出し、自動音声読み上げる支援機能の基本システムを構築した。これにより、インターネット上における情報検索エンジンとの連携による音声ナビゲーションの情報提示機能の効果的な利用の見通しを得た。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 視覚障害者向けレストランメニュー画像からのメニュー読み上げシステム2007

    • Author(s)
      江崎修央
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 ITS2006-82

      Pages: 25-30

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中途失明者の就学支援用ペン入力インタフェースの開発とその実用的評価2006

    • Author(s)
      清田公保
    • Journal Title

      ヒューマン情報技術研究会研究報告書 2006-28(CD-ROM)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 中途視覚障害者の学習支援を目的としたペン入力学習ノート'Pen-Talker'の開発2006

    • Author(s)
      清田公保
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 WIT2006-77

      Pages: 25-30

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi