2008 Fiscal Year Annual Research Report
レジスタンストレーニングの簡便的筋力・筋パワー評価法の確立と処方及びIT活用
Project/Area Number |
17500425
|
Research Institution | Biwako Seikei Sport College |
Principal Investigator |
若吉 浩二 Biwako Seikei Sport College, スポーツ科学部, 教授 (30191729)
|
Keywords | 最大挙上重量 / レジスタンストレーニング / IT / パワー / トレーニングメニュー |
Research Abstract |
目的:レジスタンストレーニングを行う場合,目的に応じた負荷設定を行うため,最大挙上重量(1RM)の測定が行われる.1RMの推定方法として,従来では反復回数推定法が多く用いられている.しかし,反復回数推定法は挙上不可能となるまで数多くの試技を行うため,相当な負担がかかり,傷害につながる恐れもある.また,高齢者に対して,この方法を採用することは不可能である.よって,本研究では,より簡便で安全な1RMの推定法の検討を行うため,挙上重量と反復回数及び動作速度の関係について調査した.そして,今回は,ITを活用したレジスタンストレーニングにおける多点速度推定法による1RM重量の推定,及びそれに基づいたオーダーメイドプログラムの作成の可能について検証した. 結果:レジスタンストレーニングは,アブドミナル,ロアーバック,レッグエクステンション,レッグプレス,チェストプレスの5種目とした.それぞれに,4強度の速度を原点を通る回帰直線の傾きから算出し,その4つの速度の回帰直線にV1RMを代入することで1RMVを推定することができた.最大発揮パワーは,挙上重量と挙上速度の回帰直線の傾きaと切片bより、b2/4aとして算出することができる.よって,トレーニング目的別強度は,導入パワートレーニング:50〜60%1RMV,ピークパワートレーニング:50〜65%1RMV,フォース系パワートレーニング:65〜80%1RMV,マックスフォース系パワートレーニング:80〜95%1RMV,スピード系パワートレーニング:30〜50%1RMVとして,設定できる。 以上のことから,各個人の能力に応じたオーダーメイドプログラムの作成が可能と考える.
|