• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

変形性膝関節症に対する運動療法の有効性とその自然経過:SNPによる解析

Research Project

Project/Area Number 17500480
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

黒澤 尚  順天堂大学, 医学部, 教授 (50010301)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 直彦  千葉大学, 大学院・医学部研究院, 助教授 (50345013)
金 勝乾  順天堂大学, 医学部, 助手 (70255694)
大沢 亜紀  順天堂大学, 医学部, 助手 (50407251)
Keywords変形性膝関節症 / 運動療法 / 有効性 / 自然経過 / SNP
Research Abstract

【目的】
運動療法を3ケ月以上行った人を対象に、膝OAに対する手術(TKAあるいはHTO)をendpointとし、手術に至るまでの時間に差をもたらす遺伝的因子を探索した。
【方法】
関節間隙(JSW)は病状の進行を表す代表的な指標であり、これによって手術に至る時間が異なることが予測されたため3.0mm以上(grade2)、1.1mm以上3.0mm未満(grade3)、および1.0mm以下(grade4)の3群に分けて生存時間解析を行った。Grade2ではFollow-uP期間中(中間値:53ケ月(9-112ケ月))に手術を受けた人が1人もいなかったため、解析から除外した。また、変形性関節症との関連が報告されている遺伝子およびその関連遺伝子から、22SNPs(一遺伝子多型)を測定した。
【結果】
Grade3群では37名が42ケ月(8-96ケ月)追跡され、手術に至るまでの平均生存時間は65.6±4.4ケ月(mean±SE)であったが、Grade4群では46人、25ケ月(3-101ケ月)の追跡期間で38.7±3.7ケ月と有意に短かった。Grade3群において、SNP Xの多型による生存時間の差が有意であり(71.0.±4.2vs. 31.3±5.7ケ月;log-rank p=0.0048)、相対リスク(RR)は6.55(95%CI=1.46-29.4)であった。また、Grade4群においては、別のSNP Yによって同様に有意な差が見出された(46.2±4.4vs. 19.8±3.4ケ月:Log-rank P=0.0076;RR=3.0(95%CI:1.3-6.8))。これらの差は年齢や可動域による影響と独立に作用していた。運動療法に対する効果が違うのか、進行速度が異なるのかについては、さらなる研究が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 変形性膝関節症に対するホームエクササイズによる保存療法2005

    • Author(s)
      黒澤 尚
    • Journal Title

      日本整形外科学会誌 79

      Pages: 793-805

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 変形性膝関節症の治療としてのリハビリテーション:運動療法ホームエクササイズの効果2005

    • Author(s)
      黒澤 尚
    • Journal Title

      リハビリテーション医学 42

      Pages: 124-130

  • [Journal Article] 変形性膝関節症に対する大腿四頭筋訓練:外来初診患者の2年以上、最長7年間の経過2005

    • Author(s)
      黒澤 尚
    • Journal Title

      臨床スポーツ医学 22

      Pages: 663-671

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi