• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生物資源(主として不凍タンパク質)の機能性発現とその応用開発に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 17500536
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三好 恵真子  Osaka University, 人間科学研究科, 准教授 (60294170)

Keywords生物資源 / 不凍タンパク質 / 澱粉 / 微生物多糖 / レオロジー / ゲル / DSC / 老化抑制
Research Abstract

低温環境に適応した微生物や動植物の場合、生物体自身の凝固点を環境温度より低下させて凍結を防止するために、「不凍タンパク質」を生体内に生産しており、その優れた機能特性は、生態系の自然循環の中に取り込まれる生物資源の有効利用の面からも、食品,医療分野をはじめ、物質生産,環境保全等の広範囲な応用開発が期待されている。
そこで本研究では、安全性や生産性を考慮してワカサギから不凍タンパク質を精製し、不凍タンパク質の諸物性および食品への添加の影響を多角的に究明して、新規食品添加物の創製など応用開発に直結した基礎的知見の提供を目指した。分析手段として、粘弾性解析システム,示差走査熱量測定計(DSC)およびクリープメーター物性試験システム等を用いることにより、多面的な比較検討を行った。
今年度は、これまで明らかにした不凍タンパク質が極めて低濃度(10μg/ml)で澱粉の老化抑制効果を発現する現象をより詳細に検討するために、性質の異なる各種澱粉を用いて比較したところ、不凍タンパク質と水との相互作用の影響が確認された。
また、不凍タンパク質の応用開発的面を充足させるために、昨年度に引き続き、微生物多糖類であるジェランガムへの添加を試み、ゾルーゲル転移に及ぼす影響やジェランガム分子とそれを取り巻く水に及ぼす不凍タンパク質の影響などを比較検討した。その結果、ジェランガムのレオロジー的・熱的性質に対しても極めて微量な不凍タンパク質の添加が効果を発揮し、その諸物性に顕著な影響を及ぼすことが示唆された。
これらの研究成果は、第55回レオロジー討論会等で報告し、また今年度刊行された学術論文にも一部加えた。また本研究の位置づけが、循環型社会構築における生物資源の有効利用であるため、今年度発行したいくつか学術論文や著書の中でも、これら研究の意義・展望について言及している。今年度が本プロジェクトの最終年度にあたるため、総合的成果を最終報告書にまとめる作業をしており、国際的学術雑誌への投稿も予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] グローバル経済システムがもたらす中国のアスベスト問題-グローバル化する中国の環境問題をどう捉えるべきか-2008

    • Author(s)
      三好 恵真子
    • Journal Title

      New Food Industry 50巻 5号(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アスベスト災害とリスクコミュニケーション-負の遺産から学ぶべき今後の課題-(前編)2007

    • Author(s)
      三好 恵真子
    • Journal Title

      New Food Industry 49巻 6号

      Pages: 29-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アスベスト災害とリスクコミュニケーション-負の遺産から学ぶべき今後の課題-(後編)2007

    • Author(s)
      三好 恵真子
    • Journal Title

      New Food Industry 49巻 7号

      Pages: 41-50

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Different Effects of Monosaccharides and Disaccharides on the Sol-Gel Transition in Gellan Gum Aqueous Solutions]2007

    • Author(s)
      Miyoshi, E.
    • Journal Title

      Development and Environment Vol.7

      Pages: 31-43

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多糖類のレオロジー的・熱的性質に及ぼす不凍タンパク質添加の影響2007

    • Author(s)
      三好 恵真子, 他
    • Organizer
      第55回レオロジー討論会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2007-11-02
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 「中国の経済発展に潜むアスベスト災害-予防原則からの視座」『現代中国の社会変容と国際関係』(西村成雄・許衛東 編)2008

    • Author(s)
      三好 恵真子
    • Total Pages
      223-240
    • Publisher
      汲古書院
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] 「アスベスト災害とリスクコミュニケーション-ステークホルダーの対立とコミュニケーションによる緩和のプロセス-」『トラウマ的記憶の社会史-抑圧の歴史を生きた民衆の物語-』(松野明久 編)2007

    • Author(s)
      三好 恵真子
    • Total Pages
      151-174
    • Publisher
      明石書院
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi