• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

ダウン症児の認知情報処理特性と言語発達および言語指導の方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17500600
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

玉井 ふみ  県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (10280207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 和子  県立広島大学, 保健福祉学部, 講師 (30280209)
堀江 真由美  県立広島大学, 保健福祉学部, 助手 (90310862)
Keywordsダウン症候群 / 認知発達 / 言語発達 / 聴覚的短期記憶
Research Abstract

1.はじめに:ダウン症児の言語発達は,運動,認知,社会性などの発達に比べて遅れが顕著であるといわれている。言語発達の遅れの要因として,認知構造の特異性,聴覚的刺激受容の機能的脆弱性,発声発語器官の運動機能の未熟性などがあげられる。認知構造の特異性として,聴覚-音声回路の障害,聴覚的短期記憶の能力が低いことが指摘されている。今年度は,ダウン症児の言語表出の遅れの背景にあると考えられる認知特性を明らかにすることを目的とする。
2.方法:対象は,ダウン症児6例(男5例,女1例),年齢は6〜8歳である。方法は,新版K式発達検査,S-S法言語発達遅滞検査,絵画語彙発達検査を用いて各症例の認知および言語発達を比較した。
3.結果:6例とも軽度〜重度の知的障害を伴っていた。言語表出は,助詞を含む2〜3語文がみられるもの2例,単語表出が主であるが2語文もみられるもの2例,単語表出のみが2例であった。S-S法言語発達遅滞検査を実施した4例の記号形式-指示内容関係(受信面)の段階は,3語連鎖の受信が可能なものが1例,2語連鎖の受信が可能なものが2例,事物の記号(音声記号)の受信が可能なものが1例であった。各症例において,新版K式発達検査の認知・適応領域と言語・社会領域の発達指数を比較すると,認知発達>言語発達;3例,認知発達=言語発達;2例,認知発達<言語発達;1例であった。聴覚的短期記憶について数の復唱または語系列の記憶課題を行った5例とも2数復唱または2単語の記憶が可能であった。会話明瞭度は個人差がみられたが,全例に未熟構音が認められた。
4.考察:言語発達は知的発達のレベルと関連性が高いが,認知領域の発達段階に比べて聴覚的短期記憶能力の低い症例がみられ,聴覚的短期記憶の範囲が言語発達(語連鎖の理解・表出)に影響を及ぼしている可能性が考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Three young adult patients with Pelizaeus-Merzbacher disease who showed only waves I and II in auditory brainstem responses but had good auditory perception.2005

    • Author(s)
      Kaga, K., Tamai, F., Kodama, M., Kodama, K.
    • Journal Title

      Acta Oto-Laryngologica 125

      Pages: 1018-1023

  • [Journal Article] 幼児の非流暢発話に対する鑑別診断および母親の聴覚判定2005

    • Author(s)
      前新直志, 山崎和子, 小林宏明
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学 22巻・2号

      Pages: 73-82

  • [Book] シリーズ言語臨床事例集第12巻 脳性麻痺(IV章 難聴を伴う脳性麻痺児へのコミュニケーション援助 解説)2005

    • Author(s)
      玉井ふみ(分担), 森永京子ほか編
    • Total Pages
      299(10)
    • Publisher
      学苑社

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi