• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Study on developing of learning support system utilizing IT to induce scientific thinking of natural phenomena for primary and lower secondary science lessons

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 17500605
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Science education
Research InstitutionKamakura Women's University

Principal Investigator

TAKAGAKI Mayumi  Kamakura Women's University, 児童学部, 教授 (50350567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 誠  埼玉大学, 教育学部, 教授
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) 田爪 宏二  鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授
Project Period (FY) 2005 – 2008
Keywords教授・学習 / 認知心理学 / 理科教育 / 理科教育 / 学習支援システム
Research Abstract

子どもたちに自然事象の振る舞いを理解させるために,単に観察・実験を行うだけではなく,対象となる自然事象のモデルを自ら生成し,修正し,再構成する過程をモニタリングすることができる学習支援ツールとして,3D CG モデル・電子黒板等を開発した。実証的授業を実施した結果,これらの学習ツールは,子どもたちの知的好奇心を引き出して,自らの学習状況を実感しながら,自然事象を理解させていく効果があることが確認された。

  • Research Products

    (33 results)

All 2008 2007 2006 2005

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (16 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス-実験・観察の提示による波動の概念学習の事例的検討2008

    • Author(s)
      高垣マユミ・田爪宏二・降旗節夫・櫻井修
    • Journal Title

      教育心理学研究 56

      Pages: 93-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 仮説検証型の問題志向の討論を導入したグループの協同学習における概念変化過程の事例的検討2008

    • Author(s)
      高垣マユミ・田爪宏二・森本信也・加藤圭司
    • Journal Title

      教授学習心理学研究 4

      Pages: 17-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The study of class assessment and reflection on the fieldwork activities in seikatu-ka with analyzing students ' performances2008

    • Author(s)
      Sakata,S., Takagaki,M., & Shimizu,M.
    • Journal Title

      埼玉大学教育学部研究紀要 56

      Pages: 1-6

  • [Journal Article] 相互教授と概念変容教授を関連づけた学習環境による概念変化の促進-溶解時の保存概念の事例的研究2007

    • Author(s)
      高垣マユミ・田爪宏二・松瀬歩
    • Journal Title

      教育心理学研究 55

      Pages: 426-437

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inquiry into the scientific thinking processes through fieldwork activities in biology.2007

    • Author(s)
      Sakata,S., Takagaki,M., & Kumano, Y.
    • Journal Title

      静岡大学教育学部研究紀要 38

      Pages: 51-59

  • [Journal Article] 外化と内省が理解に与える効果-維管束の学習を事例に2007

    • Author(s)
      清水誠・渡邉文代・安田修一
    • Journal Title

      理科教育学研究 48

      Pages: 45-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科授業の学習環境のデザイン-観察・実験による振り子の概念学習を事例として2006

    • Author(s)
      高垣マユミ・田原裕登志・冨田英司
    • Journal Title

      教育心理学研究 54

      Pages: 558- 571

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 理科授業の議論過程におけるトランザクティブディスカッションの生成を促す教師の介入方略2006

    • Author(s)
      高垣マユミ・田爪宏二・清水誠
    • Journal Title

      教授学習心理学研究 2

      Pages: 23-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「水のすがたとゆくえ」の授業における発話事例の解釈的分析-小集団の議論を通した概念変化の様相-2006

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Journal Title

      科学教育研究 30

      Pages: 27-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会的な学びを構成するツールとしての「電子黒板」の活用に関する試み-小学校5年理科「ものの溶け方」を事例として-2006

    • Author(s)
      高垣マユミ・森本信也・加藤圭司・松瀬歩・田原裕登志
    • Journal Title

      理科教育学研究 47

      Pages: 31- 39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 外化物の違いが学習者同士の相互作用に与える影響2006

    • Author(s)
      清水誠・福田健
    • Journal Title

      科学教育研究 30

      Pages: 70-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 相互教授が小学生の電流概念の変容に及ぼす効果とそのプロセス2005

    • Author(s)
      高垣マユミ・田原裕登志
    • Journal Title

      教育心理学研究 53

      Pages: 551-563

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 観察・実験によって「振り子の概念」はどのように形成されるのか2005

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Journal Title

      科学教育研究 29

      Pages: 184-195

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ピア・ラーニングと動機づけ過程-社会的文脈における学業達成(3)-2008

    • Author(s)
      中谷素之,野崎秀正,伊藤崇達,富田英司,鹿毛雅治,高垣マユミ
    • Organizer
      日本教育心理学会第50 回総会自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] カリキュラムの教育心理学-その可能性と課題-学習科学による授業研究:協調学習過程の分析を中心に2008

    • Author(s)
      白水始,小林寛子,高垣マユミ
    • Organizer
      日本教育心理学会第50 回総会自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2008-10-11
  • [Presentation] 教授学習を促す説明のあり方-教育実践に生かす説明活動のデザイン-2007

    • Author(s)
      比留間太白,山本博樹,高垣マユミ,中野美香,富田英司,田島充士
    • Organizer
      日本教育心理学会第49 回総会自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      文教大学
    • Year and Date
      2007-09-15
  • [Presentation] 認知的/社会的文脈の学習環境下における概念化の促進2007

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本認知科学会第24 回大会発表論文集
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2007-09-05
  • [Presentation] ビデオ分析を用いた授業リフレクションに実践-理科フィールドワーク授業を通して-2007

    • Author(s)
      松浦静治,森嘉代子,坂田尚子,高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会第31 回年会論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-08-17
  • [Presentation] 科学的概念の理解を促す学習環境のデザイン-その動向と課題-2007

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会第31 回年会論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-08-17
  • [Presentation] 科学的リテラシーの獲得を支援する学習環境のデザイン2007

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本発達心理学会第18 回大会発表論文集
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2007-03-19
  • [Presentation] 概念変化のプロセスを把握する理科授業の分析手法2007

    • Author(s)
      高垣マユミ,降旗節夫,桜井修
    • Organizer
      日本科学教育学会第5 回研究発表会論文集
    • Place of Presentation
      鎌倉女子大学
    • Year and Date
      2007-02-20
  • [Presentation] マクロ・マイクロな観点から統合的な授業分析の手法-理科授業における概念変化プロセスの把握-2006

    • Author(s)
      高垣マユミ,田爪宏二
    • Organizer
      日本教科教育学会第32 回全国大会発表論文集
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      2006-11-21
  • [Presentation] 科学的概念への変容を促す学習環境のデザイン-観察・実験場面における説明活動-2006

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本教育心理学会第48 回総会発表論文集
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2006-09-16
  • [Presentation] 知識の協同構築場面で生成される相互作用の質的分析2006

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本認知科学会第23 回大会発表論文集
    • Place of Presentation
      成城大学
    • Year and Date
      2006-09-05
  • [Presentation] 生活科におけるフィールドワーク授業の評価・検討の試み-子どもたちの行動・発話の分析を通して-2006

    • Author(s)
      坂田尚子,高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会第30 回年会論文集
    • Place of Presentation
      筑波学院大学
    • Year and Date
      2006-08-18
  • [Presentation] 相互教授が小学生の電流概念の変容に及ぼす効果とそのプロセス2006

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本発達心理学会第17 回大会発表論文集
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2006-03-20
  • [Presentation] 素朴概念の変容に関わる要因は何か?2005

    • Author(s)
      杉村伸一郎,藤村宣之,高垣マユミ,布施光代,小林寛子,山名裕子
    • Organizer
      日本教育心理学会第47 回総会自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      浅井学園大学
    • Year and Date
      2005-09-17
  • [Presentation] フィールド学習における科学的思考のプロセススキルに関する研究2005

    • Author(s)
      坂田尚子,高垣マユミ
    • Organizer
      日本科学教育学会第29 回年会論文集
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2005-09-09
  • [Presentation] 知識の協同構築の場面ではどのような相互作用がみられるのか2005

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Organizer
      日本発達心理学会第16 回大会発表論文集
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2005-03-27
  • [Book] 新学習指導要領・小学校学習指導要領解説(理科編)2008

    • Author(s)
      高垣マユミ他
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      文部科学省
  • [Book] 教育心理学へのいざない「教授方略のデザインと授業分析(第7 章)」2008

    • Author(s)
      並木博(編)・高垣マユミ 他
    • Total Pages
      293
    • Publisher
      八千代出版
  • [Book] 授業デザインの最前線-理論と実践の知のコラボレーション-2005

    • Author(s)
      高垣マユミ
    • Total Pages
      237
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 認知科学辞典2005

    • Author(s)
      高垣マユミ他
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      認知科学

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi