• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

授業記録アーカイブ・配信システムの開発に基づく授業の多元的記録・分析・構成方法

Research Project

Project/Area Number 17500661
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

平山 勉  名城大学, 教職センター, 助教授 (50250866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 明史  名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助教授 (50225645)
竹内 英人  名城大学, 教職センター, 講師 (30387766)
Keywords授業研究 / 教師教育 / ネットワーク / 授業観察能力 / 授業実践能力授業記録・アーカイブ・配信システム / 授業実践能力 / マルチアングル映像記録分析システム / 教育実習生
Research Abstract

平成18年度は、授業記録アーカイブ・配信システムを改良し、それを研究協力校の愛知県豊田市立御作小学校の授業に適用し、授業の記録・蓄積・発信のパイロット研究を推進した。
具体的には、御作小学校において現職教育として実施された授業及び授業検討会を授業記録自動アーカイブ・配信システムを活用し、多元的に記録した。18年度は、17年度に収録したマルチアングル映像記録を、再生刺激法を活用して場面ごとの意思決定、児童の捉え方等を授業者にインタビュー面接調査を行い、それを記録カメラで収録した。また、授業者と同じ学校の同僚にも、抽出した授業過程場面における解釈や考察を交流することを通して、現職研修としての校内研修を実施した。
さらに、17年度に引き続き、名城大学の都市情報学部と天白キャンパスを遠隔講義システムにより接続して、「教職入門特別授業」をマルチアングル映像記録で撮影した。
17年度の「教職入門特別授業」をDVD化し、名城大学教職関係の授業の標準教材として活用を図った。
教育実習生及び初任者教師が、自身の都合で、映像記録を反復視聴(一時停止も含めて)できること、授業者・研究者等の授業観察視点・コメントを参考に自分なりの授業の見方を進展させることができること等が成果として挙げられた。
成果の一部を日本教育方法学会第42回大会自由研究発表「スキルクリエータシステムを活用,した教育実習生及び初任者教師の授業実践能力の育成支援の試みII」及び京都大学高等教育研究に「キャンパス間ネットワークを活用した教職入門特別授業の試み」で公開した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] スキルクリエターシステムを活用した教育実習生及び初任者教師の授業実践能力育成支援の試みII2006

    • Author(s)
      平山 勉, 後藤 明史, 竹内 英人
    • Journal Title

      日本教育方法学会第41回 大会発表要旨

      Pages: 105

  • [Journal Article] キャンパス間ネットワークを活用した教職入門特別授業の試み2006

    • Author(s)
      平山 勉, 酒井博世, 竹内英人, 片山信吾, 阿知葉征彦, 山崎初夫
    • Journal Title

      京都大学高等教育研究 12

      Pages: 93-101

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi