• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

個に対応したe-ラーニングブレンディング授業のための問題自動生成機構の研究開発

Research Project

Project/Area Number 17500667
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

宮地 功  岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (30043722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 幸二  湘南工科大学, 工学部, 教授 (80341171)
梶浦 文夫  倉敷芸術科学大学, 産業科学技術学部, 助教授 (60268597)
Keywordse-ラーニング / 問題自動生成 / ブレンディング授業 / 学習効果 / 講義支援
Research Abstract

学習教材と問題教材を作成して,Web上でこれらを閲覧し,学習するe-ランニングのシステムを開発して,実践している。この教材作成には非常に多くの時間がかかる。この教材作成には非常に多くの時間がかかった。問題教材を作成する時間を削減するために、講義スライドをhtml変換した教材を利用して、各種の形式の問題を自動的に生成する機構を考えた。html形式のスライド教材から問題の模範解答を生成する。学習者解答を形態素解析し、評価する機構を考えた。この構想について報告する。
問題教材を作成する時間を削減するために,html変換した教材などを利用して,各種の形式の問題を自動的に生成する機構を考えた。それに基づいて,いくつかの学習内容(漢字,数学,歴史)について,e-ラーニングにおける問題自動生成機構を開発した.そのアルゴリズムについて報告した.
記憶してある教材を有効に利用して,自動的に問題を生成するアルゴリズムが必要となる。学習対象領域や内容によって,そのアルゴリズムは異なる。ここでは,漢字,数学,歴史を対象として,問題を自動的に生成するアルゴリズムを開発した。
書きと読みの問題を出題するための文章を音訓読みの数だけ記憶している。その数は約3000であり,有限である。それを補うためにそれとは別に文章を登録すれば,書きと読みの問題が出題できると利用範囲が広がる。漢字の問題生成では形態素解析した結果と漢字情報に基づいて,
数学の問題生成では解法手続きとバグルールを利用して,
スライドのhtml教材はいくつかの項目からなる節ごとに1つのファイルにして記憶され,その中で重要語句は赤色にして,節ごとに必ず6個以上ある。その重要語句の6個を空欄にして,空欄部分に当てはまる語句を選択肢の中から選ばせる問題を生成する。空欄になる部分は出題する度にランダムに変更して出題する。また,選択肢と正解の番号もランダムに変更する。歴史の問題生成ではスライドhtml教材と選択肢候補を用いて,問題自動生成方法を報告する.

  • Research Products

    (10 results)

All 2006 2005

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] e-ラーニングにおける問題自動生成のいくつかの方法2006

    • Author(s)
      宮地功, 加藤政則, 佐藤正志, 西田直文, 原隆行, 治卓也, 宮内康祐, 吉田幸二
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告 Vol.20,No.6

      Pages: 89-94

  • [Journal Article] テレビ会議を利用した合同発表会の取り組みと学習効果-大学と高専の異校種間交流学習を通して-2005

    • Author(s)
      成瀬喜則, 宮地功
    • Journal Title

      メディア教育研究 Vol.2,No.1

      Pages: 93-102

  • [Journal Article] 講義とe-ラーニングのブレンディングによる授業実践と効果2005

    • Author(s)
      宮地功, 姚華平, 吉田幸二
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌 Vol.22,No.4

      Pages: 254-263

  • [Journal Article] 課題解決力を育てるCAI教材作成実験の実践と評価2005

    • Author(s)
      宮地功
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌 Vol.29, Suppl.

  • [Journal Article] C言語学習を支援するe-ラーニング2005

    • Author(s)
      宮地功, 林青松, 姚華平, 吉田幸二
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.105,No.47

      Pages: 33-38

  • [Journal Article] ICT活用による問題解決力を向上させる大学教育方法の開発2005

    • Author(s)
      宮地功
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集 Vol.2006,No.5

      Pages: 125-132

  • [Journal Article] 講義整理ノートとe-ラーニングとの連携による授業と学習効果2005

    • Author(s)
      宮地功
    • Journal Title

      平成17年度全国大学IT活用教育方法研究発表会予稿集

      Pages: 14-15

  • [Journal Article] 鉱物学者の見方・考え方を付加したデジタルコンテンツを利用した授業の実践と評価2005

    • Author(s)
      藤本義博, 宮地功, 野稲幸男
    • Journal Title

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      Pages: 637-638

  • [Journal Article] 講義とe-ラーニングのブレンディド授業における用語の認知度の変容2005

    • Author(s)
      宮地功, 吉田幸二
    • Journal Title

      教育システム情報学会第30回全国大会講演論文集

      Pages: 367-368

  • [Journal Article] 進路意識を向上させるためのテレビ会議交流の試み2005

    • Author(s)
      宮地功, 成瀬喜則, 吉田幸二
    • Journal Title

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      Pages: 411-412

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi