• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

化合物別安定同位体比分析を利用した沿岸海洋生態系の環境診断指標の開発

Research Project

Project/Area Number 17510004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮島 利宏  東京大学, 海洋研究所, 助手 (20311631)

Keywords安定同位体比 / 海洋堆積物 / 懸濁態有機物 / 河口域 / 海草藻場 / 人為起源栄養塩負荷
Research Abstract

河口域や地下水湧出域など、陸域起源の有機物や栄養塩の負荷がかかる海洋沿岸域において、これらの負荷が沿岸生態系とその構成生物に与える影響を定量的に評価するための一手法として、環境や生物の構成成分の炭素・窒素安定同位体比の応用を検討しており、本年度は以下の研究を進めた。
(1)東京湾の河口域において陸域起源の有機物負荷と、栄養塩負荷に誘発された海域起源有機物生産とを区別するために懸濁物中のクロロフィルの安定同位体比を用いる手法を先行研究より引き継いで実施し、成果を専門誌に公表した(印刷中)。クロロフィルの同位体比は、植物プランクトンのサイズ画分のバルク炭素同位体比と対応した変動を示した。クロロフィルの炭素安定同位体比を用いることによって、従来行われていたバルク有機物を用いる方法に比べて推定の確度が顕著に改善されることを示した。特に季節的な植物プランクトンのブルームに対応して海域起源有機物の同位体比が大きく変化する場合にはこの方法が有効であった。
(2)亜熱帯〜熱帯域の河口域付近のマングローブと海草藻場を対象として、堆積物中の有機成分の安定同位体比と陸源物質フラックスとの相関関係を解析することを計画し、そのために必要な現場観測と試料収集を2005年6月(沖縄)と2006年3月(タイ)に行った。現在、試料処理中の段階である。
(3)生物体や堆積物の化学成分ごとの同位体比分析を実施するために必要となる試料の前処理操作(乾燥処理、脱炭酸、脱塩、精製、誘導体化)について比較検討を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Temporal variability of stable carbon and nitrogen isotopic composition of size-fractionated particulate organic matter in...2006

    • Author(s)
      Sato, T., Miyajima, T.他3名
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science (印刷中)

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi