• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ヘリウムラジオ波プラズマを利用した環境汚染物質測定用小型発光検出デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 17510014
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

中釜 達朗  Tokyo Metropolitan University, 都市環境科学研究科, 助教 (50244421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 一美  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (40151899)
Keywords原子発光検出 / 環境汚染物質 / ガスクロマトグラフィー / 有機リン化合物 / 有機硫黄化合物
Research Abstract

本研究では、ラジオ波(200-300k Hz)の印加で小型かつ安定なヘリウムプラズマを容易に生成できることに着目し、気体または液体中に存在するppb-pptオーダーの環境汚染物質を高感度・高選択的に検出できる小型原子発光検出(AED)デバイスを開発する。当該年度は、1)検出システムのさらなる高機能化(汎用性の向上および高感度化)、2)インクジェットマイクロチップを用いた極微少量液滴導入法を組み合わせた測定システムの構築を行った。
1)検出システムのさらなる高機能化
前年度開発した同軸二重管型マイクロプラズマトーチよりも絶縁破壊を起こしにくく、かつプラズマと電極が相互作用しにくい構造を有する対向同軸型マイクロプラズマトーチを新たに考案、試作した。このマイクロトーチを内蔵した短い鉛筆ほどの検出デバイスを開発、キャピラリーガスクロマトグラフ(CGC)に搭載し、環境汚染物質として代表的な有機硫黄およびリン化合物の検出特性を評価した。測光系にCCD分光器を用いて印加電力および周波数、プラズマガス流量などを最適化した結果、硫黄については元素量として8pg/sec、リンについては12pg/secとさらなる高感度化に成功した。
2)インクジェットマイクロチップを用いた極微少量液滴導入法を組み合わせた測定システムの構築
インクジェットマイクロチップを試料導入部に搭載したCGC-AEDを測定システムとして試作した。スイッチングバルブを併載し、GC測定時に試料が漏出するのを防ぐとともに、インクジェットマイクロチップの取り外しを可能とした。モデル試料としてチオアニソールを試作した測定システムで元素選択的に検出できることを確認した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Development of an Ultra-micro Sample Injector for Gas Chromatography Using an Ink-jet Microchip2007

    • Author(s)
      K. UCHIYAMA, et. al.
    • Journal Title

      Analytical Sciences 23

      Pages: 389-393

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 同軸型マイクロトーチを備えたガスクロマトグラフィー用原子発光検出器の開発と含硫黄および含リン有機化合物の検出2007

    • Author(s)
      斎藤 望, ら
    • Journal Title

      分析化学 56

      Pages: 729-735

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Miniaturized Atomic Emission Detector Using Radio-frequency Helium Plasma Equipped with Coaxial Micro Plasma Torch for Portable Gas Chromatography2008

    • Author(s)
      T. Nakagama, et. al.
    • Organizer
      59th Pittsburgh Conference on Analytical Chemistry and Applied Spectroscopy
    • Place of Presentation
      New Orleans(USA)
    • Year and Date
      20080300
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Presentation] 同軸型プラズマトーチを備えた高汎用型原子発光検出デバイスの開発とGCにおける検出特性2007

    • Author(s)
      内山、中釜、内山, ら
    • Organizer
      Separation Sciences 2007
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20071100
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Determination of chlorobenzenes using deuterium-labeled internal standards with radio-frequency helium plasma atomic emission detector on GC2007

    • Author(s)
      T. Nakagama, et. al.
    • Organizer
      9th Asian Conference on Analytical Sciences
    • Place of Presentation
      Jeju(Korea)
    • Year and Date
      20071100
    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [Presentation] 対向同軸型プラズマトーチを備えたGC用原子発光検出デバイスの開発2007

    • Author(s)
      角川、中釜、内山, ら
    • Organizer
      日本分析化学会第56年会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20070900
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] マイクロプラズマトーチを有するGC用原子発光検出デバイスの試作と検出特性 (3)有機リン化合物2007

    • Author(s)
      斎藤 望、ら
    • Organizer
      第68回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      20070500

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi