• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝的不安定性を引き起こすエピジェネティックな機構と細胞がん化における意義

Research Project

Project/Area Number 17510038
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

布柴 達男  東北大学, 大学院生命科学研究科, 助教授 (10270802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 和生  東北大学, 大学院生命科学研究科, 教授 (20093536)
KeywordsSaccharomyces cerevisiae / Loss of heterozygosity / 染色体不均等分配 / non-genotoxic carcinogens / Phenyl hydroquinone / butylhydroxy anisol / Spindle checkpoint / aneuploidy
Research Abstract

細胞のがん化過程には,DNA損傷に起因する突然変異だけでなく、二倍体細胞の相同染色体上の遺伝子がホモで不活性化する遺伝的不安定化の過程が必要である。昨年度の研究成果として,この遺伝的不安定性の指標としてLoss of Heterozygosity (LOH)を採用し、酵母二倍体細胞を用いたLOH誘導物質スクリーニング法を確立し、数種のnon-genotoxic carcinogen (non-GC)のLOH誘導性を見出した。本年度も引き続き、LOH誘導物質をスクリーニングするとともに、陽性物質のLOH誘導機構の解明を目指した。
その結果、今年度新規に検討した8種のnon-GCのうち、5種にLOH誘発性が確認され、それが正常アレルをもつ染色体の喪失によることが推定され、それらはいずれも類似した機構、すなわち染色体分配機構に作用し、不均等分配を招くと推定された。そこで昨年度から引き続き、陽性食品添加物o-phenyl phenol (OPP)の代謝物phenyl hydroquinone (PHQ)、同じく食品添加物のbutylhydroxy anisol (BHA)について機構解明を試みた。その結果、PHQとBHAはともに1) in vitroチューブリン重合/解離系で解離を阻害する、2)FACSにおいてG1期の酵母細胞に対しG1 arrest、S期の細胞に対してはG2/M arrestを引き起こす、3)それらのarrestがspindle checkpointとは独立の機構である、4)G2から早期M期で分解されるはずのPds1が分解されない、5)それに伴って核の分配なども起こらないことなどを観察した。以上の結果は、遺伝的不安定化には、DNA損傷に起因する機構だけでなく、染色体分配に関わるタンパク質との相互作用によるエピジェネティックな機構があることを示唆している。このような機構による染色体不均等分配は、がん細胞でよく見られる染色体の異数化の原因であり、細胞のがん化との密接な関係が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Ames test-negative carcinogen, ortho-phenyl phenol, binds tubulin and causes aneuploidy in budding yeast2007

    • Author(s)
      Tatsuo Nunoshiba
    • Journal Title

      Mutation Research 617

      Pages: 90-97

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Error-free RAD52 pathway and error-prone REV3 pathway determines spontaneous mutagenesis in Saccharomyces cerevisiae2007

    • Author(s)
      Kingo Emdo
    • Journal Title

      Genes and Genetic Systems 82

      Pages: 35-42

  • [Journal Article] Loss of heterozygosity in yeast can occur by ultraviolet irradiation during the S phase of the cell cycle2006

    • Author(s)
      Yasukazu Daigaku
    • Journal Title

      Mutation Research 600

      Pages: 177-183

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Spontaneous mutagenesis in Escherichia coil and Saccharomyces cerevisiae2006

    • Author(s)
      Masaru Imai
    • Journal Title

      Genes and Environment 28

      Pages: 9-15

  • [Journal Article] Involvement of Y-Family DNA Polymerases in Mutagenesis Caused by Oxidized Nucleotides in Escherichia coli2006

    • Author(s)
      Masami Yamada
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology 188

      Pages: 4992-4995

  • [Journal Article] Specificity of replicative and SOS-inducible DNA polymerases in frameshift mutagenesis : mutability of Salmonella typhimurium strains overexpressing SOS-inducible DNA polymerases to 30 chemical mutagens.2006

    • Author(s)
      Keiko Matsui
    • Journal Title

      DNA Repair (Amst) 5

      Pages: 465-478

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi