• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

放射線応答に係わる細胞核高次構造のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 17510045
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

田代 聡  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (20243610)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 孫 継英  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (80397926)
Keywords放射線障害 / 細胞核高次構造 / バイオイメージング
Research Abstract

前年度に引き続き、放射線照射後の遺伝子修復における核高次構造変化の意義を解明するために、複数の遺伝子修復関連タンパク質が形成する核内高次構造体(核内フォーカス)の局在関連を間接蛍光抗体法と直接蛍光抗体法を組み合わせたマルチカラー免疫蛍光抗体法を用いて解析した。本年度は、正常、ATM欠損およびligaseIV欠損ヒト繊維芽細胞株におけるFK2,γH2AX、53BP1、RAD51フォーカスの局在関連を経時的に解析した。その結果、正常細胞では2Gy放射線照射30分後まずFK2フォーカスがγH2AXフォーカスと共局在し、ついで53BP1フォーカスがこれらのフォーカスと共局在することが明らかになった。12Gyでは放射線照射1時間以降になって初めてこれら三者が共局在することが明らかになった。一方、ATM欠損細胞では、2Gyおよび12Gyγ線照射においてともにこれらの放射線誘発核内ドメインの形成が著明に抑制されていることが明らかになった。さらに、末端融合修復機構の障害をもつligaseIV欠損細胞では、RAD51フォーカスの形成が著明であり相同組換え修復機構が活性化されていることが示唆された。ligaaseIV細胞では、12Gy照射6時間後におけるγH2AXとFK2、24時間後のγH2AX/RAD51/53BP1/FK2の共局在が著明に増加しており、相同組換え修復機構とタンパク質のユビキチン化脱ユビキチン化機構の関連が示唆された。
現在、生細胞実験系と紫外線マイクロ照射法を組み合わせることにより、ゲノム損傷誘導直後からのこれらゲノム修復関連蛋白質の動態解析を進めている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Nuclear positioning of the BACH2 gene in BCR-ABL positive leukemic cells.2007

    • Author(s)
      Ono A et al.
    • Journal Title

      Genes, Chromosomes Cancer 46

      Pages: 67-74

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Plasmacytic transcription factor Blimp-1 is repressed by Bach2 in B cells.2006

    • Author(s)
      Ochiai K et al.
    • Journal Title

      J Biol Chem 281

      Pages: 38226-38234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Book] Nuclear architecture : topology and function of chromatin-and non-chroamtin nuclear domains. In "Nuclear dynamics : Approaches from Biochemistry, molecular Cell biology and visual Biology".2007

    • Author(s)
      Satoshi Tasiro, et al.
    • Total Pages
      30(279)
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi