• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

ボトムアップ法とトップダウン法との融合によるナノ粒子集積体の作製

Research Project

Project/Area Number 17510091
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

河合 武司  東京理科大学, 工学部工業化学科, 教授 (10224718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 剛史  東京理科大学, 工学部工業化学科, 助手 (00385535)
Keywordsナノ粒子 / 粒子配列制御 / ポリスチレン粒子 / シリカ粒子
Research Abstract

ナノサイズの粒子は次世代材料の素材として注目されているが、ナノ粒子を機能性材料に応用するためには粒子配列制御法の開発が重要となる。代表的な配列法としては自己組織法(ボトムアップ法)があり、溶媒の蒸発速度、温度や基盤の種類などを制御することによって作製されている。しかしながら、欠陥のない大面積(センチメータサイズ)の粒子配列を得る技術は確立していない。さらに、様々な規則的な粒子配列パターンが得られているが、その制御法も確立されていない。そこで本年度は、乳化重合法(100〜250nm)および分散重合法(200〜600nm)によって合成したポリスチレン粒子および市販のPMMA粒子を用いて基板引き上げ法によってコロイド結晶を作製し、分散溶液の乾燥過程で発生するクラック量について詳しく検討した。クラック量に及ぼす粒子の分散濃度基板の引き上げ速度および温度の影響について検討したところ、クラック量が最少(ドメインサイズが最大)となる条件はPS粒子分散濃度2.6wt%、引き上げ速度80nm/sおよび60℃であり、ドメインサイズは約百μmとなった。さらに、高分子の添加効果について調べたところ、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ポリアクリルアミド-アクリル酸共重合体およびポリスチレンスルホネートナトリウム塩の添加によってクラック量はほとんど変化しなかったが、アガロースを添加するとクラックの発生が抑制されることを見いだした。
さらに、疎水性と親水性化合物でパターン化したガラス基板にコロイド結晶分散溶液を挟み込む方法でコロイド粒子の配列を制御したところ、親水性部分にだけコロイド粒子配列が得られること、分散濃度を変えることによって2次元配列と1次元配列とを作り分けることに成功した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Plasma Etching Treatment for Surface Modification of Boron-Doped Diamond Electrodes2007

    • Author(s)
      T.Kondo, H.Ito, K.Kusakabe, K.Ohkawa, Y.Einaga, A.Fujishima, T.Kawai
    • Journal Title

      Electrochimica Acta, Vol. 52

      Pages: 3841-3848

  • [Journal Article] Fabrication of Flexible Gold Films with Periodical Sub-micrometer Roughness and their Wettability Control by Modification of SAM2006

    • Author(s)
      T.Kawai, M.Suzuki, T.Kondo
    • Journal Title

      Langmuir Vol.22, No.24

      Pages: 9957-9961

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Interfacial control for developing organic rewritable optical memory using organic photo-FET having photosensitive gate dielectric2006

    • Author(s)
      M.Yoshida, H.Kawai, T.Kawai, S.Uemura, S.Hoshino, T.Kodzasa, T.Kamata
    • Journal Title

      Proc. Soc. Photo-Opt. Instrum. Eng. Vol.6336

      Pages: 63361D

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Control of Interparticle Distance of Au Nanoparicles Capped with Azobenzene-Derivatized Alkanethiols at the Air-Water Interface2006

    • Author(s)
      T.Kawai, S.Nakamura, A.Sumi, T.Kondo
    • Journal Title

      Trans. MRS. Jp. Vol.32, No.2

      Pages: 421-424

  • [Journal Article] Effect of Addition of Polymer on Cracks in 3D-Dimensional Assembly of Polystyrene Particles2006

    • Author(s)
      T.Kojima, T.Kondo, T.Kawai
    • Journal Title

      J. Jpn. Soc. Colour Mater. 79

      Pages: 337-341

  • [Journal Article] Improving photo-switching property of organic photo-FET having photosensitive gate dielectric2006

    • Author(s)
      H.Kawai, T.Kondo, T.Kawai, M.Yoshida, S.Uemura, S.Hoshino, T.Kodzasa, T.Kamata
    • Journal Title

      Proc. Soc. Photo-Opt. Instrum. Eng., Vol.6336

      Pages: 63361E

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi