• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

疾患関連ゲノムサイエンスとしてのヒトmicroRNA多様性研究

Research Project

Project/Area Number 17510157
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

田嶋 敦  東海大学, 医学部, 助手 (10396864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井ノ上 逸朗  東海大学, 医学部, 教授 (00192500)
Keywordsゲノム / 遺伝学 / 遺伝子 / 発現制御
Research Abstract

microRNA(miRNA)は、その標的となる遺伝子の発現を制御することにより、様々の病態生理学的機能を発揮すると考えられている。したがって、対象疾患に関連した組織におけるmiRNAの標的遺伝子を同定することが、本研究の最も重要な課題のひとつである。本年度は、miRNA標的遺伝子のなかでも、そのmRNA発現量レベルで制御されている遺伝子群を網羅的に同定する新規手法の開発に注力した。具体的には、
(1)進化的視点を加味した情報学的手法による標的候補遺伝子の抽出(In silico)
(2)研究対象とするmiRNAの強制発現、あるいはmiRNAアンチセンスオリゴによる内因性miRNAの機能抑制した疾患関連組織からの培養細胞において、mRNA発現解析マイクロアレイによる発現変動遺伝子の抽出(In vitro)
(3)疾患関連組織において、対象miRNAの発現レベルと負の発現相関を示す遺伝子のmRNA発現解析マイクロアレイによる網羅的抽出(In vivo)
を組み合わせ、上記3条件を全て満たす遺伝子を、疾患に関連したmiRNA標的遺伝子として同定する方法である。
開発した本手法を、肝癌において発現変化することが明らかな6つのmiRNA(Murakami et al.2004)の標的遺伝子同定研究に適用し、miRNA標的遺伝子として、未知の肝癌関連遺伝子を複数同定することが出来た(論文投稿中)。本手法は汎用性が高く、様々な疾患関連研究に用いることが出来ると考えられ、実際、無精子症のひとつである非閉塞性男性不妊症に関連した遺伝子も幾つか同定できている。ゲノム情報発現調節機構におけるmiRNAの重要性を質的に理解する上で有用な手法となることが期待できる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The alanine/threonine polymorphism of the alpha-1-antichymotrypsin(SERPINA3)gene and ruptured intracranial aneurysms in the Japanese population.2007

    • Author(s)
      Krischek B, et al.
    • Journal Title

      Cerebrovascular Diseases 23(1)

      Pages: 46-49

  • [Journal Article] Using endothelial nitric oxide synthase gene polymorphisms to identify intracranial aneurysms more prone to rupture in Japanese patients.2006

    • Author(s)
      Krischek B, et al.
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery 105(5)

      Pages: 717-722

  • [Journal Article] Tumor necrosis factor-α stimulated gene-6 inhibits osteoblastic differentiation of human mesenchymal stem cells induced by OS and BMP-2.2006

    • Author(s)
      Tsukahara S, et al.
    • Journal Title

      Biochemical Journal 398(3)

      Pages: 595-603

  • [Journal Article] A haplotype spanning two genes, ELN and LIMKI,decreases their transcripts and confers susceptibility intracranial aneurysms.2006

    • Author(s)
      Akagawa H, et al.
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics 15(10)

      Pages: 1722-1734

  • [Journal Article] Zebrafish numb homologue : phylogenetic evolution and involvement in regulation of left-right asymmetry.2006

    • Author(s)
      Niikura Y, et al.
    • Journal Title

      Mechanisms of Development 123(5)

      Pages: 407-414

  • [Journal Article] Systematic screening of lysyl oxidase-like(LOXL) family genes demonstrates that LOXL2 is a susceptibility gene to intracranial aneurysms.

    • Author(s)
      Akagawa H, et al.
    • Journal Title

      Human Genetics In press

  • [Book] バイオ解析・診断技術のテーラーメイド医療への応用「疾患診断に利用されるSNPの現状と今後の展望」2006

    • Author(s)
      成田曉, 田嶋敦, 井ノ上逸朗
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー出版

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi