• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

細菌由来成分ペプチドグリカンの生体内での認識機構解明と免疫アジュバント活性の利用

Research Project

Project/Area Number 17510178
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤本 ゆかり  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00362616)

Keywordsペプチドグリカン / 自然免疫 / 複合糖質 / 免疫アジュバント / 蛍光標識
Research Abstract

免疫増強活性を持つ細菌細胞壁成分ペプチドグリカン:(PGN)について、PGN受容体であるNod1、Nod2あるいはToll like receptor (TLR)2による認識機構解明を目指し、PGN部分構造・標識体を合成した。またそのPGNの糖鎖ペプチド鎖複合構造構築のための合成手法の開発を行った。すなわち、Nod1のリガンドであるγ-D-グルタミル-ジアミノピメリン酸(iE-DAP)について、4種の光学異性体を合成するため、DAPの光学活性体の新規合成法を確立した。またDAPの光学活性体のキラルHPLCによる分取方法についても条件を確立し、各鏡像体を分離して、その活性を測定するとともに、光学活性DAPを用いた4種のiE-DAPの合成、それらの活性測定を行い、光学異性体の活性の違いを初めて明らかにした。受容体Nod1による認識機構を観測するため、iE-DAPの蛍光標識化を行い4種の蛍光標識体の合成を行い活性試験に供した。Nod2のリガンドであるムラミルジペプチド(MDP)についても、認識機構及び細胞内における挙動の観測のためMDPの蛍光標識体の合成を目指しており、リンカー部の合成及び標識法を確立した。
また、MDPの、抗体産生を促進する免疫増強アジュバント活性に注目し、免疫増強アジュバントとしてMDP類縁体、抗原としてコレラ菌由来細胞表層多糖成分をキャリアタンパク質に結合させた合成糖鎖ワクチンの開発を試みようとしているが、免疫増強アジュバントとしてMDP構造を持った二糖-ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド体およびMDP自体に、キャリアタンパク質結合のためのリンカーを導入した化合物の合成に成功した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2006 2005

All Journal Article (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] A synthetic peptidoglycan fragment as a competitive inhibitor of the melanization cascade2006

    • Author(s)
      Ji W.Park
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry (in press)

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Synthesis and bioactivity of fluorescence- and biotin-labeled lipid A analogues for investigation of recognition mechanism in innate immunity.2006

    • Author(s)
      Yukari Fujimoto
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 47

      Pages: 539-543

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Nod1 acts as an intracellular receptor to stimulate chemokine production and neutrophil recruitment in vivo.2006

    • Author(s)
      Junya Masumoto
    • Journal Title

      The Journal of Experimental Medicine 203(1)

      Pages: 203-213

  • [Journal Article] Synthesis of peptidoglycan fragments and evaluation of their biological activity.2006

    • Author(s)
      Seiichi Inamura
    • Journal Title

      Organic & Biomolecular Chemistry 4

      Pages: 232-242

  • [Journal Article] Synthesis of lipid A and its analogues for investigation of the structural basis for their bioactivity.2005

    • Author(s)
      Yukari Fujimoto
    • Journal Title

      Journal of Endotoxin Research 11

      Pages: 341-347

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Human peptidoglycan recognition protein S is an effector of neutrophil-mediated innate immunity.2005

    • Author(s)
      Ju Hyun Cho
    • Journal Title

      Blood 106

      Pages: 2551-2558

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Chemically synthesized pathogen-associated molecular patterns increase the expression of peptidoglycan recognition proteins via toll-like receptors, NOD1 and NOD2 in human oral epithelial cells.2005

    • Author(s)
      Akiko Uehara
    • Journal Title

      Cellular Microbiology 7

      Pages: 675-686

  • [Patent(Industrial Property Rights)] Modulator of Nod1 Signaling2005

    • Inventor(s)
      猪原直弘, 深瀬浩一, 藤本ゆかり
    • Industrial Property Rights Holder
      Univ. of Michigan 大阪大学
    • Industrial Property Number
      Us, Patent Application No.10/845,799 co-pending
    • Filing Date
      2005-10-13

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi