• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

テーラーメイド酵素(抗体酵素)の高機能化のための基盤技術開発:二重免疫法

Research Project

Project/Area Number 17510181
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

円谷 健  大阪府立大学, 理学系研究科, 助手 (00372855)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 郁雄  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (70189984)
Keywords抗体酵素 / 遷移状態アナログ / 抗原 / モノクローナル抗体 / ハイブリドーマ / 免疫 / 進化分子工学 / ライブラリー
Research Abstract

酵素が化学反応の遷移状態と結合することによって触媒機能を発揮しているように,化学的に安定な遷移状態アナログを抗原として得られる抗体タンパク質は,反応の遷移状態と結合し,酵素のような触媒機能を発揮するようになる.このような触媒機能を有する抗体を「抗体酵素」(Catalytic Antibody)と呼ぶ.抗体酵素は,その高い特異性などの優れた性質から第三の物質生産法として注目を集めている.しかしながら,実際に抗体酵素を化学合成に応用するためには,解決すべき問題点が残されている.その最大の問題は,一部の抗体酵素を除いてその触媒活性は低く,多くの場合エステル結合の加水分解反応に限定されている.本研究の目的は,抗体酵素の応用に向けて,高い活性を有する抗体酵素の作製法を開発し,その適用範囲をひろげることである.
1.免疫システムを利用した新規抗体酵素の構築(二重免疫法)
(1)抗体酵素の触媒活性の測定:前年度アミンハプテンとリン酸ハプテンとの免疫により獲得した抗体酵素4G5について,エステル基質を用いて,反応速度を測定し,Michaelis-Menten式により反応速度パラメータを決定した.その結果,K_<cat>=0.455min^<-1>,K_m=17.7μMであった.
(2)触媒反応のpH依存性の検討:抗体酵素4G5について反応のpH依存性を検討したところpH=9付近に変曲点をもつpH依存性が観測された.このことからpH=9付近にpK_aを有するアミノ酸残基としてTyr残基の触媒機能への関与が示唆された.
2.分子進化工学による抗体酵素の機能改変
(1)バイオパンニングによる高機能性抗体の選択:昨年度までに作製した抗体酵素6D9のCDRH3ライブラリーについてアミンハプテンを用いたバイオパンニングを行い,抗体の選択を行った.
(2)新規CDRH2ライブラリーの構築と抗体の選択:新たに,抗体酵素6D9のCDRH2ライブラリーを構築し,アミンハプテンを用いてバイオパンニングを行い,抗体の選択を行った.

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるテーラーメイド機能性抗体の創製2006

    • Author(s)
      円谷 健, 藤井 郁雄
    • Journal Title

      生物工学会誌 84

      Pages: 316-318

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of monoclonal antibodies for sandwich immunoassay detection of 51-hydroxyCTX3C2006

    • Author(s)
      Takeshi Tsumuraya, Ikuo Fujii, Masayuki Inoue, Atsushi Tatami, Keisuke Miyazaki, Masahiro Hirama
    • Journal Title

      Toxicon 48

      Pages: 287-294

  • [Journal Article] Luciferase Antibody2006

    • Author(s)
      Takeshi Tsumuraya, Chun Wu, Hideshi Nakamura, Satoshi Inouye, Ikuo Fujii
    • Journal Title

      Peptide Science

      Pages: 128-129

  • [Journal Article] A Phage Displayed Library of Constrained Loop Peptides2006

    • Author(s)
      Daisuke Fujiwara, Zengmao Ye, Takeshi Tsumuraya, Ikuo Fujii
    • Journal Title

      Peptide Science

      Pages: 336

  • [Journal Article] Screening of Peptide Antagonists for Cytokine Receptors from Phage-Displayed Libraries2006

    • Author(s)
      Zengmao Ye, Takeshi Tsumuraya, Daisuke Fujiwara, Ikuo Fujii
    • Journal Title

      Peptide Science

      Pages: 337

  • [Journal Article] Molecular Mechanisms of Transition-state Stabilization in Catalytic Antibodies2006

    • Author(s)
      Takeshi Tsumuraya, Ikuo Fujii
    • Journal Title

      J. Synth. Org. Chem., Jpn 64

      Pages: 1159-1170

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi