2006 Fiscal Year Annual Research Report
小笠原諸島における固有水生生物の保全手法についての研究
Project/Area Number |
17510200
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
佐竹 潔 独立行政法人国立環境研究所, 生物圏環境研究領域, 主任研究員 (70150159)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉西 良一 千葉県立中央博物館, 環境科学研究科, 上席研究員 (10250143)
上野 隆平 独立行政法人国立環境研究所, 生物圏環境研究領域, 主任研究員 (60168648)
五箇 公一 独立行政法人国立環境研究所, 環境リスク研究センター, 主席研究員 (90300847)
|
Keywords | 固有種 / 水生生物 / 海洋島 |
Research Abstract |
小笠原諸島の河川において水生生物の分布調査を行った。今年度は父島・母島に加えて、属島である兄島と弟島を併せて調査地域とし、水生生物相の把握に努めた。 これまでに種名が明らかになっていない分類群について専門の研究者と連携しつつ研究をすすめ、本州や琉球列島などで採集される種と比較した。そのうち、他地域にはまったく分布していない甲殻類等脚目の未記載種をオガサワラコツブムシ(Gnorimosphaeroma boninense)として記載し、小笠原諸島で記録がなく移入種であると考えられる貝類のヌノメカワニナ(Melanoides tuberculata)については島内分布についてとりまとめた。 固有水生生物の生息環境モニタリングの一環として温度ロガーを用いた測定を引き続き行ってきた。その結果、オガサワラコテナガエビ(Palaemon ogasawaraensis)の生息域では夏季の日格差が大きく平均水温が約28℃であるのに対して、オガサワラヌマエビ(Paratya boninensis)の生息域では日格差が小さく平均水温が約24℃であるなど、種による生息環境の違いが分かってきた。 また、オガサワラヌマエビなどの固有種について過去の調査結果と比較し、特に母島でこれらの種の生息密度や分布域の減少傾向が著しいことを明らかにした。 ユスリカは現在までに23種が記録されており小笠原諸島においても多様なグループであることが知られていたが、本研究では今まで不明だった幼虫の生息場所が一部の種について明らかになった。また、特に多産する種はツヤユスリカ属の1種(固有種Cricotopus ogasaseptimus)など数種であることが分かった。これらの種の生息場所では台風直撃後、河川形態が変化し、それに伴うと思われる種の交替が見られた。
|
Research Products
(3 results)