• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

EUにおける言語問題と言語文化

Research Project

Project/Area Number 17510203
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

古澤 ゆう子  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授 (00173534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) RAINER Habermeier  一橋大学, 大学教育研究開発センター, 客員教授 (90401645)
田辺 秀樹  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授 (80012532)
三瓶 裕文  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (40127402)
久保 哲司  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (90170026)
尾方 一郎  一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授 (80242080)
Keywords多言語主義 / 言語文化 / ヨーロッパ連合(EU) / ドイツ;フランス;ギリシア; / 外国語教育
Research Abstract

1、EUの多言語主義、とくに語学教育と言語意識にかかわる資料の収集と整理を、主に独語仏語圏を中心におこない、英語の影響力と母語(自国語)に対する評価に注目して分析をすすめつつある。その際教育金般に関わるソクラテス計画の運営と加盟国間の学生移動を促進するエラスムス・プログラムの成果を重点的に観察している。
さらにインターネット上で、EUの規約と、各機関書類・会議議事録等から使用言語の実態および諸言語の通訳翻訳における状況の資料収集をおこない、多国間の言語をめぐる摩擦、妥協、経済性といった問題点を抽出中。
2、2005年11月京都で開催された日本独文学会主催国際シンポジウムに参加し、日本・ドイツ・オーストリア・中国・韓国・台湾のドイツ学(Germanistik)研究者と研究報告を交換し、討論を通じてヨーロッパおよびアジアにおけるドイツ語ドイツ文化研究の多角的視点からの知識を得た。特にドイツ学術交流機構(DAAD)の特別顧問諸氏および独語教育機関ゲーテ・インスティトゥート所長との意見交換では、東西ドイツ再統一後ドイツ文化が欧州の中で占める位置について最新情報が提供され大きな収穫となった。
3、ヨーロッパ諸国が文化的共通基盤として共有するとされるギリシア・ローマ古典文化とキリスト教に関連して、共通伝統の変遷と影響関係、分裂の過程を、起源となるギリシア古代叙事時とアリストテレス哲学、さらにキリスト教と密接なからみあいをみせるケルト神話、古代詩学を受け継ぐドイツ文学論の具体例から古代中世近代を通じて考察し、研究発表(口頭発表と論文)をおこなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005

All Journal Article (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] レッシングの悲劇論における『あわれみ』『おそれ』『カタルシス』-アリストテレス『詩学』との関係から2005

    • Author(s)
      古澤ゆう子
    • Journal Title

      日本独文学会誌『ドイツ文学』 125号

      Pages: 17-41

  • [Journal Article] トロイア伝説の神々と英雄2005

    • Author(s)
      古澤ゆう子
    • Journal Title

      アウリオン叢書03『口承文学の世界』(白百合女子大学 言語・文学研究センター編) 03

      Pages: 37-52

  • [Journal Article] 英雄と権力2005

    • Author(s)
      古澤ゆう子
    • Journal Title

      原始キリスト教とヘレニズム文庫紀要『ペディラヴィウム ヘブライズムとヘレニズム研究』(ペディラヴィウム会発行) 58

      Pages: 1-5

  • [Journal Article] ヴォルフラム・フォン・エッシェンバハにおけるグラール2005

    • Author(s)
      古澤ゆう子
    • Journal Title

      ケルティック・フォーラム(日本ケルト学会) 8号

      Pages: 10-11

  • [Journal Article] 救済の解釈学(スーザン・A.ハンデルマン著、合田正人/田中亜英訳)(法政大学出版局、2005年2月10日発行)(書評)2005

    • Author(s)
      久保 哲司
    • Journal Title

      週刊読書人 第2583号

      Pages: 4

  • [Journal Article] ドイツ語単語自習教材へのe-learningシステムの応用--中間報告2005

    • Author(s)
      尾方 一郎
    • Journal Title

      ドイツ語情報処理研究 16

      Pages: 33-40

  • [Journal Article] Sozlale Kobaesion2005

    • Author(s)
      Rainer.Habermeier
    • Journal Title

      Hitotsubashi Journal of Social Studies 31

      Pages: 1-17

  • [Journal Article] Beitrag zur Sozialphilosophie der zeit2005

    • Author(s)
      Rainer.Habermeier
    • Journal Title

      Hitotsubashi Journal of Arts and Sciendes 46

      Pages: 43-63

  • [Book] Deutsch aus ferner Nachc. Japanische Einblicke in eine fremde Sprache. Festschrift fuer Susumu Zaima zum 60._Geburtstag.2005

    • Author(s)
      Yoshihiko Ikegamiほか
    • Total Pages
      258
    • Publisher
      Stauffenburg

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi