2006 Fiscal Year Annual Research Report
ジェンダー統計研究の一層の展開-地方自治体へ,アジア・世界へ-
Project/Area Number |
17510226
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
伊藤 陽一 法政大学, 経済学部, 教授 (80061167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天野 晴子 日本女子大学, 家政学部, 助教授 (50299905)
伊藤 純 昭和女子大学, 人間社会学部, 助教授 (20322456)
粕谷 美砂子 昭和女子大学, 短期大学部, 講師 (80369446)
杉橋 やよい 金沢大学, 経済学部, 助教授 (60377009)
水野谷 武志 北海学園大学, 経済学部, 助教授 (80364230)
|
Keywords | ジェンダー統計 / アジアのジェンダー統計 / 中国のジェンダー統計 / 地方ジェンダー統計 / 地方の男女共同参画計画 / 男女平等・男女共同参画 |
Research Abstract |
1.ジェンダー統計(GS)理論の深化 1.1伊藤陽一が『ジェンダー統計部会ニュース』[経済統計学会]で,「ジェンダー統計とは何か(3)-統計活動と社会統計学へのジェンダー統計活動理論の貢献」(No.7)「(4):統計利用論補足1-『原因-現状-結果』図式再考」(No.8),「(5):統計利用論補足2-男女共同参画計画・政策の「評価」と統計」(No.9)等を論じた。1.2杉橋やよいが「統計指標論」(学会発表と論文発表;本報告書に提示)、1.3橋本美由紀(研究協力者)が「無償労働評価におけるアウトプット法」(経済統計学会機関誌『統計学』No.2に投稿)を展開。 2.日本社会のGS分析。2.1第一(2005)年度:独立行政法人女性教育会館・伊藤陽一編集(2006)『男女共同参画統計ハンドブック2006』ぎょうせい、で本プロジェクトの基本作業を終えたが、天野晴子がさらに家計分析における発展をはかった(学会発表と本報告・成果に文献名掲示)。 3.地方自治体GS活動の検討 このテーマはプロジェクト第二年度の重点作業のひとつであった。3.1前年度後半に行った都道府県と政令指定都市調査をもとに、特にウエブサイトに男女共同参画計画の年次進捗報告書の一環として掲示されている地方GS分析書を収集し、3.2そのタイプ(生活構成対応型と共同参画計画対応型)、図表の数、内容、全体についてなお残る弱点を整理し、数値目標の導入や結果の評価等における統計的検討を進めている事例にも注目した。当初計画にあった地方GSのガイドラインを3月までに書き上げるまでに至らなかったが、現状分析とガイドラインの内容の主要点を示した(伊藤陽一・本報告・成果に文献名提示)。これはプロジェクト終了後に完成させる予定である。3.3NWECが推進している地方自治体職員・住民向け地方GS研修・学習・ワークショップは、地方GSの日本における発展にとって重要な環とみて、プロジェクトメンバーの多くが(伊藤陽一:5回、伊藤純:2回、粕谷:1回、杉橋:4回)が講師を勤め、伊藤を中心とするメンバーの意見交換を通じて、教材(文書とPPスライド)を開発した。これも最終版までに至っていないが、プロジェクト終了後も活動を継続して、完成予定。 4.東アジア・世界のGS 4.1杉橋が参加した国連統計部『世界の女性-2005』の翻訳。4.2当初アジアの幾つかの国を検討対象にあげていたが、中国に集中した。(1)秦(研究協力者)による「中国のGSデータの充実度と改善方向」『研究所報』No.35、pp.27-61、4.3 2006年6月の伊藤陽一・杉橋・秦の訪中による中国全国婦女連研究所での研究会、国家統計局、北京大学での研究・意見交流があった。さらに、2007年1月に伊藤陽一が主講師の1人になる全国GS研修会が予定されたが、2007年4月下旬に延期された。4.4、水野谷を除くプロジェクトメンバーによるカンボジア政府職員の研修会でのGS講義の講師活動があった。この講義のためにカンボジヤァGSを各自検討した。4.5天野によるべトナムのGS研究が緒についた。4.6日本からの発信としてポーランドでの学会(国際都市・地域統計研究会)で伊藤陽一が3.1-3.2を発表。4.7英語版ウエブサイトによる発信は準備中。
|
Research Products
(6 results)