• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

大乗涅槃経(中層)の研究

Research Project

Project/Area Number 17520044
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

下田 正弘  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (50272448)

Keywords大乗涅槃経 / チベット訳 / 漢訳
Research Abstract

大乗涅槃経は3-4世紀には制作されていたとみなされる大部の大乗経典であり、成立の順序において古層、中層、新層にほぼ三等分割されるとともに、そこには初期大乗仏教から中期大乗仏教にかけての歴史的変容の過程があらわれている。現存する資料として大乗涅槃経は中央アジアから発見されたサンスクリット語写本、5世紀に中国で翻訳された二つの漢訳(曇無讖訳、法顕訳)、10世紀に翻訳されたチベット訳という系統のことなるテクストが存在する。
今回の研究はそのうち中層部分について文献学的に詳細な解明をほどこすことを目的とする。申請者はこれまで初期大乗に属する大乗涅槃経(古層)について文献学的解明をすすめ、すでにその成果を公表した(『蔵文和訳・大乗涅槃経1』山喜房仏書林,1993)。本研究はそれにつづくものである。
今年度は、大乗涅槃経のチベット訳のテクスト校訂を進め、Peking, Derge, Stogの全体を入力した。すでに一部の専門研究者にはこの成果のレヴューを求めて公開している。さらにNarthan版を校合中である。18年度には全体を公開する予定である。また上述の二漢訳との対照も進めており、比較対照テクストをほぼ完成させることができた。
しかし、今回の成果は、これらの文献研究の成果を、これまでの長期にわたる大乗経典の形成過程についての研究成果の蓄積を含め、ヨーロッパにおけるアジア研究の拠点である、ロンドン大学SOASにおいて、10回の講義を通して集中的に発表ができた点にある。これによって本研究の意義は、世界的に周知されることになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006 2005

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 仏教研究と時代精神2005

    • Author(s)
      下田正弘
    • Journal Title

      龍谷史壇 122

      Pages: 27-55

  • [Book] ジャイナ教と仏教「物語られるブッダの復活」2006

    • Author(s)
      下田正弘
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      平楽寺書店

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi