2008 Fiscal Year Annual Research Report
寺社縁起形成を視点とした慈円法楽百首群についての基礎的研究
Project/Area Number |
17520124
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
石川 一 Prefectural University of Hiroshima, 人間文化学部, 教授 (80193283)
|
Keywords | 拾玉集 / 法楽百首 / 叡山 / 伊勢 / 賀茂 / 日吉 / 四天王寺 / 北野 |
Research Abstract |
本研究の目的は、慈圓の諸社法楽百首群を中心として、その内容を多角的に分析することにある。選出された歌題についての基礎的考察の他に、その底流に横たわる寺社縁起が色濃く関係している。その寺社縁起に関する資料整理を行った上で、法楽歌全体に関する和歌表現などを行うべきなのであろう。 慈圓の諸社法楽百首群には、形態を異にする個別の伝本の他に、『拾玉集』各系統本に収載された作品が存在している。しかし、この百首群の中で、文集百首(北野社法楽)・法華要文百首(石清水社法楽)についての基礎的考察はほぼ完了しているので、その他の法楽百首に関する作業を進めることが可能である。 初年度は難波百首(四天王寺法楽)・四季題百首(伊勢神宮法楽)、二年度は春日百首・春日百首草(共に春日社法楽)・賀茂百首(賀茂社法楽)の調査を行ったが、三年度は寺社縁起の形成過程を体系的に考究するために、寺社縁起に関する資料整理を中心に進めた。その途中、国文学研究資料館が立川移転のために昨年度後半に閉館という出来事に見舞われたが、何とか支障が無いように努めてきた。 今年度は最終年度にあたるので、充実した研究成果をまとめるべく努めた。しかし、寺社縁起形成という壮大な目標には程遠く、忸怩たる思いである。可能の限りの調査成果を報告し、その到達し得なかった目標に関しては引き続き課題として掲げておきたい。できれば、その目標に特化した科学研究費を獲得し、永続的に探求精査して行きたいと思う。
|